シューズケース 作り方 (説明 4 本体の縫い方) | ヒロアミー日記

ヒロアミー日記

ピンを使わない洋服作り、既製服縫製の洋裁教室
洋裁のちょっとしたコツなど・・・。
  

シューズケース 作り方 

  (説明 4  本体の縫い方)

 

ふたの無いシューズケース入れもこのページを参考にしていただけるかと思います。


             

              ヒロアミーの日記-シューズケース作り方   

    このシューズケースの作り方は下記をクリックしてください

           説明 1 (パターン編)

           説明 2 (裁断、接着芯貼り方)

           説明 3 (ふた部分の縫い方)

           説明 4 (本体の縫い方) 

           持ち手の縫い方

           マジックテープの縫い方         

                             に分けて説明しています。
                                             

       

11、底布の両端を1cmアイロンで折ります。
ヒロアミーの日記-シューズケース作り方

  ポイント

   右端に黄色の玉ピンが2本あるのが見えますか?

   縫い代を折る場合は玉ピンで縫い代幅を押さえて左手で折る幅を少し引くようにして

   アイロンをかけるときれいに早くアイロンが出来ます。
 

 12、底布をコバST(2ミリ以下のステッチ)で本体のプリント生地の上にステッチで縫いつけます。

    下の写真の真ん中が縫い終わった状態です。

 

 13、ふた、持ち手を両端に仮止めします。

     

   ポイント

     仮止めといってもミシンで縫って下さい。

     縫い代幅が1cmの場合は離れすぎても位置がズレたりするので0.8cmくらいのところを縫います。

                 ヒロアミーの日記-シューズケース作り方

            上の写真は写真では持ち手があるか判りにくいので白い紙を挟んであります。

     

   ふた無しでDカンのシューズケースはこのときにふたの代わりにDカンタブを仮止めすれば良いのです。

 

14、上の写真の状態に裏布を中表になるように置いて、両端(右側、左側)を縫います。
ヒロアミーの日記-シューズケース作り方   

 

   ポイント

    1cmで縫う時に上の写真はアカの生地(裏布側)が下にあるのですが裁ち端を揃えるのではなく

    2ミリ程ずらしてあるのわかりますか?

    アカの布は出来上がりで中側に入ります。生地はどんなに薄くても内のり分が発生します。

    それを考慮して縫うと仕上がりがスッキリします。

 

 

                  15、上で縫ったところをアイロンで割ります。
                  ヒロアミーの日記-シューズケース作り方
 

 

 

16、今アイロンで割った縫い目端の縫い代を三角にカットします。
ヒロアミーの日記-シューズケース作り方    これは次の工程で、ここの縫い代の厚みの考慮です。

   仕上がりを考えて、縫い代のカットができるようになると仕上がりがスッキリします。

   この場合は次に縫う幅も1cmなので、縫い代の重なりが減るように三角の底辺を1,5cmで縫い目1ミリの

   ところめがけてカットします。

 

              

 

        17、縫い目を合わせるように中表にして写真で上下に見える部分を1cmで縫います。

               ヒロアミーの日記-シューズケース作り方

        注意

          返す部分を縫い飛ばすことを忘れないようにして下さい。

          写真左下のアカの生地真ん中ほど7cmを縫わないでいます。

 

ヒロアミーの日記-シューズケース作り方   18、上で縫った部分をアイロンで割ります。
 

 

 

      19、底部分のマチを三角に縫います。(表側の両端、裏布側の両端)4箇所です。
                  ヒロアミーの日記-シューズケース作り方

 

 

      ポイント

 

        三角にマチを縫うときに幅を決めにくいと思ったことはありませんか?

        写真で三角の紙やすり(耐水性#320)をのせて縫っているのわかりますか?

       

  今回は 底辺4cm  高さ2cm  の三角形に紙やすり(耐水性#320) をカットして使用しています。

  その三角を半分に折って真ん中の線が判るようにしておくと、縫い目をその折り目に合わせると

  マチの左右の幅を揃えることが簡単にできます。

 

 

 

                  耐水性の 紙ヤスリ(お助けペーパー)#320の品番の理由
 

 

20、中とじをします。

    ミシンで縫い目を合わせるようにしてミシンで縫い目のキワを縫います。

   ヒロアミーの日記-シューズケース作り方

 

 

     21、開けた部分から表に返し、口部分をアイロンで整え、0.5cmのステッチを縫います。
                   ヒロアミーの日記-シューズケース作り方

 

 

 

22、マジックテープ(フック硬い方)を裏布まで通して縫いつけます。
ヒロアミーの日記-シューズケース作り方    マジックテープの縫い方のページを参照

 

 

  ポイント

   狭い部分やこのように筒状になっているものを縫うときはず縫う箇所を中にして縫って下さい。
 

 

            23、返し口の開いている部分をコバST(2ミリ以下のステッチ)で縫います。

                手縫いでまつってもOKです。(渡しまつり)

            ヒロアミーの日記-シューズケース作り方   お疲れさまでした。完成です。

 

 

          シューズケースの作り方は下記をクリックしてください

               説明 1 (パターン編)

                 説明 2 (裁断、接着芯貼り方)

                 説明 3 (ふたの縫い方)

                 説明 4 (本体の縫い方)

                 持ち手の縫い方

                 マジックテープの縫い方

 

シューズケースの作り方の説明はスゴク長くなってしまいましたが参考になることはありましたか?

この生地の残りでお着替え入れの巾着袋も縫って写真を撮ってあるので次に説明します。

 

 

ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ  ポチとして頂けると励みになります
にほんブログ村   宜しくお願い致します。

 

 

PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページ

HPの方ではロックミシンほどき方 ブログ目次 洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。

こちらへの訪問もお待ちしております。