三重郡菰野町 松岡燃工

リンクします↑

 

どうもです。

皆さまご無沙汰しておりました。
先日に先代の49日法要も無事に終わりました。
皆様方には生前よりいろいろとお世話になりまして、
私共にまで温かいお言葉をかけて

頂きありがとうございました。

自分もいろいろと思うところはありますが、
あんまりしんみりしていると先代が夢に出てきて
怒られるむかっといけないんで、お仕事

頑張ってやっていこうと思います。

 

もちろん、ブログはお休みさせてもらってはいましたが、

お仕事はちゃんととさせて頂いておりました。

いちおう証拠写真は撮っておきましたのでご覧下さい。

 

下水工事させてもらったお客様のトイレの便器を…。

 

撤去して床のクッションフロアを…。

 

張替してTOTO節水型便器を…。

 

取替させてもらったりとか、お客様が

大切に使って寿命がきてしまった

クリナップキッチンを…。

 

自社施工にて取替させてもらったり…。

 

とか、庭先でダンゴムシを発見したり…。

 

とか、ポンプが水漏れして異音がするポンプの…。

 

メカニカルシールとか羽根車とかを…。

 

 

取り換えたりとか…。

 

だんごむしで遊んだりとか…。

 

 

…。

……おっと、仕事と関係のない

写真が混じってしまいました。

http://gashapon.jp/dangomushi/

どうもすいません。

 

 

 

…ってかなんでだんごむしなんだって

言うかとですね、自分とこの小3の娘が

なんでか虫が大好きみたいで…。
とくに昆虫がお気に入りみたいでして…。
アリとかダンゴムシとかカブトムシとか…。

庭にいる虫とかトカゲとか片っ端から捕まえては
虫カゴとかへ収集してましてん。
自分とこの息子や嫁さんなんかドン引きしてましてん。

自分はそこまで虫が嫌いって訳じゃないんですけど、
だいぶ前に子どもが小さい時にタンスの裏とか
カーペットの下とかに食べ残したおやつを
犬がエサを埋めるみたいに隠していて、

カーペットの上に布団ひいて寝ていて

朝起きたら布団の中でアリがうじゃうじゃ
していて飛び起きてちびりそうになった事があって、

軽くトラトラウマ馬なんですよね…。



まあ、そんな虫に興味アリアリの娘を

知ってか知らずか、去年の秋に地元で

誼みにしてもらっている人にカブトムシの幼虫を

ゆずってもらってまして、最初は植木鉢に腐葉土を

いれて飼ってたんですけど、それがいつの間にか

だんだんと大きくなってきまして…。

すごく…いやとてつもなく大きくなりまして。。


なんやコレ…。これホントにカブトムシか??

 

…なんかカブトムシじゃなくて

違う幼虫なんじゃないかと…。

むしろ未知なる生物の幼虫で、

もっと大きくなってモスラとかに

なりそうな勢いで成長しておりまして。。

 

とてもじゃないが、植木鉢なんかじゃもう手狭に

なってまいりましたので、

新しく飼育箱をせっかくなんで娘と

Do It Yourself、いわゆるDIYを

していきたいと思います。

 

 

 

まずは適当な構想をしてから、

 

材料を材木店とかホームセンターなんかで用意します。

 

そしてそれを切断・加工します。。

 

そして組立ていきます。。

今回は木材の結合部をノミで削って

組立ましたが、めんどうならL字やT字の

金具(シンプソン金具)がありますんで、

ビスなんかでそれを止めると

簡単にできると思います。

 

ここでちょっとひし形になったので、

それを正方形に直す意味も含めて

床の合板を貼ります。。

水分の劣化に強い、塗装合板

(コンクリート型枠用合板)

を使ってみました。

 

んで、屋根の丁番を欠き込めるように削って

丁番を付けます。。

 

屋根が付きました。

ちなみに屋根は少し傾斜がついています。

 

飼育スペースの箱を組立てます。

引き出しやすいようにキャスターをつけました。

 

カブトムシが成虫になった時に逃げ出して

よそで繁殖しすぎていつのまにか徒党をくんで

世界征服を企てる悪の組織になるといけないので、

日本…。…いや世界の平和を守るためにも、

逃げないように網を張ります。。

 

網が外れないように胴縁という平板を張り付けて…。

 

完成です。。

 

 

 

↓YOUTUBE動画でもアップしてみました。

http://www.youtube.com/channel/UCgRie8w4DpK1iKxBjW_yhuQ

チャンネルへリンク↑

 

 

 

 

自分は教育の一環として子どもと一緒に

作りましたが、やってみたい方は

怪我などしないように気をつけましょう。

 

 

これでしばらく安心してカブトムシを飼育できそうです。

しばらくは。

 

 

 

 

…。

……。

 

 

…本当にカブトムシなんだろうか…。

…モスラだったらどうしよう。

これはそれこそもう夢に出てきそうな気もする…。

謹啓

 

いつもは皆様方には大変お世話になっております。

私共の先代、前取締役社長松岡信雄が満84歳をもって死去致しました。

 

生前から賜りましたご厚情に感謝致します。

 

松岡信雄は、昭和43年に創業以来一代より弊社を創設し、朝早くから夜遅くまで働き勤め上げ、そして私に対してはわが子のように接してもらっておりました。

病院にて、退院を目指しての療養中でございましたが、4月16日午前2時過ぎにご家族に看取られ安らかに永眠いたしました。

私含め松岡燃工従業員一同、故松岡信雄の遺志を受け継ぎ、これからも皆さまの為になるように、精一杯に努める覚悟でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

ブログのほうは、しばらくの期間お休みを頂きますが事業は従来どおりの営業とさせていただきますので、宜しくお願い申しあげます。
    敬具

三重郡菰野町 松岡燃工

リンクします↑

 

どうもです。

桜お花見桜シーズン

真っ盛りでありますが、

みなさんいかがお過ごしですか?

 

…まあ、花よりだんごなんて言いますけれども、

呑み食いし過ぎてしまうのかもしれないですけれども、

何かに理由つけて呑んでしまうのは

しかたないとはおもうんですけれども、

場所取りとかのマナーを守らないと

イカツイお相撲さんたちに怒られますよあせる

 

…えっ?なんでお相撲さんかって??

 

 

 

「せきとり」だから。

( ゚д゚ )

 

 

 

…。

…はい、すんま千円。

 

 

…いや、

…まあ、

…ちょっと、

…あっ、ちょっと、やめてください。

おっさんがちょっと冗談言ったからって

オヤジギャグとか言わないであせる

 

 

…まあ、そんな事は置いといて、

私たち地元の菰野町は竹成大日堂

五百羅漢のお祭りが昨日~今日と

開催されておりました。

 

 

桜満開というよりは少し散ってしまって

葉桜になりかけてはいますが、

やっぱり桜はいいですね。

心が洗われるというか、癒されるというか。

 

…まあ、ワタクシはお仕事させてもらって

おりましたので、お祭りに行けなかったんですが、

替わりに桜の木の写真と…。

この前工事させて頂いたお客様に

ありがたい事にお花を頂きまして、

このお花を晩酌のあてに

美味しく呑ませてもらいました生ビール

ありがとうございます。

 

 

 

お祭りは終ってしまいますが、

リンナイ主催のフェアーが今度開催します。

 

 

 

令和元年5月18日に

四日市市文化会館におきまして

リンナイフェアーが開催しますアップ

私共、松岡燃工も参加させて頂きます。

 

 

リンナイ以外にもタカラスタンダードや

クリナップのキッチンの展示もあります。

ぜひひやかしでも結構ですので

ご来場頂きますよう宜しくお願い致します。

 

 

 

 

…てなわけで、先日は湯の山の

とある施設の雨水管を補修させて頂きました。

 

 

なんかパイプに車が当たって

割れてしまった様なので早速修理していきます。。

 

 

とりあえず周りの土を掘って

管を切断して…。

 

 

まあ、こんなとこですね。。

φ200の太いパイプでして、

大口径のパイプには

大口径用の接着材がありますんで

それを用いてなんとかなりました。

 


それともう一つ…。

地元のお寺さんの給水工事です。

井戸水が出なくなったとのことでして、

引き直す工事をさせてもらいました。

 

 

「約70m」の距離があり

木の根がたくさんあるので、

給水管はポリパイプという

くにゃくにゃ曲がって

ある程度自由の効くパイプを

引換させていただきました。。

 

 

このパイプは仕事がしやすくて

いいんですけど、自由に曲がるので

埋めてしまうと後でどの辺に埋めたかが

解らなくなるので、図面とか、写真などで

埋設箇所をおぼえておく必要があります。。

 

ですんで、写真をたくさん撮っておきました。

喜んでもらえるはずです。

なんでかっていうと、

 

 

とってもいいから。

( ゚д゚ )

 

 

…。

…はい、わかってます。

オヤジギャグって言うんでしょ?

もう最近は誰も若い衆なんて呼んで

もらえないですからね。

 

 

お花見ももう終ってしまうんで、

オヤジはオヤジらしく、

今晩はエビチリとかをお酒日本酒のつまみに

晩酌しようと思います。

 

 

…。

……なんでエビチリかって?

それも聞きます??

ぇえっ?くだらんギャグ聞くのも疲れた?

まあまあ、そんなこと言わずに。

 

…ほら、エビチリって味付け

チリソースじゃないですか。

 

 

 

 

お花見の

花びら散りそう

チリソース