リトアニア2日目 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

25.9.29(月)
この日のヴィリニュスの最高気温予報は12℃とか。重ね着をして市内を散策した。

ゲディミナス城

 

ゲディミナス城の中にはヴィリニュスの歴史の展示があり、ソ連から独立した時の映像資料もあった。独立宣言からもう35年経ったんだな。

 

国立博物館

 

月曜休館と書かれていた。残念。

 

 

大聖堂と十字架

 

リトアニアはカトリックなんですね。

聖ニコライ正教会

 

と思ったら、東方正教系もあった。

 

マロニエの実

 

大聖堂の脇で、何かの実を拾っている女性がいた。何の実かなとAI検索したところ、馬栗の木とのこと。セイヨウトチノキ、マロニエとも言うらしい。

 

 

ホテルに戻ったところ、隣の建物がどうもリトアニアの国防省らしいと気付いた。地球の歩き方には記載なし。将軍の胸像があった。