25.9.28(日)
ホテルをチェックアウトして、前々日に着いたバスターミナルへ行った。
運河を挟んでバスターミナルの向いには中央市場があり、大勢の買い物客で賑わっていた。
Rigaのバスタにて
後ろのバスに乗ってリトアニアへ
リトアニアのヴィリニュス(Vilnius)行きのバスに乗った。当初この区間も列車にできないかと考えたのだが、1日1往復で、ヴィリニュス着が21時過ぎになるので、バスにした。バスは1日何往復もある。
ネットではヴィリニュス着 16:45と書かれていたが、バスターミナルの表示では 17:05。キャリアは一昨日と同じ Flixbus。定刻 13:05 より2~3分早く、リガのバスターミナルを発車。座席指定制で、満席だった。
隣は東アジア系の若い男性だった。顔つきから韓国人か日本人かなと思ったが、スマホでの音声通話で中国語を話していた。他にも中国人女性5~6名のグループがいた。私のアンドロイドスマホのネット環境を見たら「杀虫剂的iPhone」という名のネットワークが検出されていた。
隣の中国人青年か、5~6名の中国人女性グループが使っているモバイルWiFiルータに違いない。日本語にすると「殺虫剤のiPhone」となるだろうが、この名称はどういう意味なんだろ? ソフトウェアのバグやセキュリティの心配がないという意味?
でも、ネットワーク名に中国語の簡体字が標示されるんだね。私がレンタル中のイモトWiFiはアルファベット標示。アルファベットの方がネットでのトラブルが少ないだろうが、中国に比べて日本は欧米に遠慮しすぎかも。
14:10 国境を越え、リトアニアに入った。これで行ったことのある外国は55ヵ国となった。リトアニアと言えば琥珀が有名だが、私の出身地に近い岩手県久慈市は、琥珀の産地として知られている。その縁で、久慈市はリトアニアのクライペダ市と姉妹都市提携しているそうだ。バブルの頃は、リトアニアから久慈琥珀館に何人か来ていたらしい。
15:30 過ぎから雨。16:00頃いったん雨は止んで虹が見えたが、ヴィリニュ市街に入った後、16:30頃からまた雨が降り出した。ヴィリニュスのバスタには、ほぼ定刻どおり 16:45頃に着いた。リガのバスタの表示 17:05着は誤表示だったらしい。
バスタから予約していたホテルへは 2kmほど。当初は歩いて行こうと考えていたが、まだ雨が降っていたのでタクシーにした。
ホテルにチェックインした後、近くのスーパーに行った。水、ビール、つまみを籠に入れてレジへ行ったら、セルフレジで精算せよとのこと。精算しようとしたら何かエラーが表示された。店員が来て、日曜はアルコール販売禁止とのこと。
あれまあ。リトアニアでは日曜のアルコール販売は禁止らしい。水だけ買ってホテルへ戻った。ホテルの部屋にはミニバーがあり、ビールとワインを飲んだ。