迷子の鳩? | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

24.09.14(土)
午後、東京・国立市から叔父(母の弟)がやってきた。この日、盛岡市内で高校の友人と飲み会とか。17時前、叔父が帰った後、ベランダに鳩が1羽いることに気付いた。両脚に識別用のリングか何かを着けている。レース用の鳩? 伝書鳩?

どこかに連絡するほうがいいのかな? 近所に動物病院があるので電話してみたが繋がらない。害獣駆除業者に電話したら、鳩がマーキングをしてそのまま巣を作る可能性もあり、洗浄可能な場所か聞かれた。病原菌も多く持っているので触らない方がいい。とも言われた。

ネット検索したら、盛岡市内に鳩舎を持っている人がいるとわかった。自宅から4kmほど。そこの鳩か? こんな鳩がいますというメールを送ったが、見ず知らずの人に勝手に一方的にメールを送るのは迷惑かな。そのうち鳩は、ベランダの床から手すりに移動した。

この日は母の87回目の誕生日で、同じマンションにいる弟一家とともにお祝いの会食。18:30 頃出かけた。会食後に帰宅したら、件の鳩はまだベランダの手すりに留まっていた。

24.09.15(日)
朝起きてベランダを見たら、件の鳩はまだ手すりの同じ場所に摑まっていた。猛禽類などに襲われないといいのだが。まだ少し薄暗かったので、明るくなったら写真を撮ろうかと思い、明るくなった 5:50 頃に見たらいなくなっていた。留まっていた手すりの下には糞が重なっていた。
巣に帰る途中、私の家のベランダで一晩過ごしたということだったのかな?

 

追記:

鳩舎のオーナーからメールで返信があり、「4~5日前からオオタカによる襲撃のために鳩がパニック状態になりそちらの方にも行ったと思われます」とのこと。断定はできないが、おそらくこの人の鳩舎から飛んで来て、一晩明かしたのだろう。