病院が続く - 土日を挟んで5日連続 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

2.19(月)
午前、公的年金の申請に行った。昨年11月に通知が来て数日後に事務所に行ったら、64歳の誕生日の前日から受付とのこと。書類の内容はその際に確認していたので、この日は提出のみ。
帰宅後、車で母を内科へ連れて行った。母のC型肝炎が完治した後の、定期的な診察である。終了後に迎えに行った。
午後、近くの歯科に電話。翌日夕方の予約をできた。

2.20(火)
64歳の誕生日のこの日朝、岩手医大歯科医療センターへ。1週間前に抜歯した跡の診察。医大での歯科治療はこれで終了。

夕方は、前日予約した近くの歯科へ。2週間前、医大への紹介状を書いてもらった歯科にはレントゲンはあるが、CTがない。このためCTのあるこの歯科へ行くことにした。

ここ1か月近くの耳鼻科と歯科でのことを説明。医大でおやしらずを抜歯したが、小臼歯の治療ができるのは3月25日からで、40日以上も待っていられないので、今回来たと経緯を説明。歯性上顎洞炎の原因となった疑いがある小臼歯の歯根治療を依頼。
この日の治療は、疑いのある小臼歯のかぶせ物を除去。

帰宅後、私の64歳の誕生日祝いで、同じマンションに住む弟と母と私の3人で寿司店へ。歯科で小臼歯のかぶせ物を除去してから1時間ちょっと。この日夕方に歯科へ行くと、前日言っていたのにな。何もこのタイミングでなくても。

2.21(水)
同じマンションに住む弟は、しばらく前から右の耳に違和感があり、聴神経鞘腫の疑いで検査を受けた。この日、検査結果を聞きに県立中央病院へ行くので、付き添いで一緒に聞くことになった。自分が診察を受ける訳ではないが、脳神経外科なんて初めて行くなあ。

検査結果は予想どおり聴神経鞘腫。よくある腫瘍で、原発性脳腫瘍の10%程を占めるそうだ。悪性ではなく良性の腫瘍で、体の他の部位に転移することはないそうが、腫瘍が大きくなって小脳を圧迫すると、運動機能に影響が出ることもあるとか。

弟はセカンドオピニオンを他の病院で受ける予定だが、ここ県立病院での半年後の検査も予約した。
終了後、昼食を取ってから帰宅。

2.22(木)
この週金曜は天皇誕生日。私と同い年で3日違いの徳仁天皇陛下も明日で64歳になられます。

歯性上顎洞炎の治療で耳鼻科へは3週続けて金曜午後に行ったのだが、この週は金曜が天皇誕生日のため休診。代わりに前日のこの日行った。


先週金曜からこの日まで、土日を挟んで5日続けて病院・診療所へ行ったことになる。うち、自分の診察と治療は3日4回で、他は母と弟の1回づつ。病院づいた1週間となったなあ。