奥州街道仙台以北ウォーク 盛岡上田→好摩 | M3Variant : 定年退職と同時にコロナ禍に

M3Variant : 定年退職と同時にコロナ禍に

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLで通常のM3型(多顆粒型)ではなく、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

21.5.24(月)
自宅で朝食後、松園バスターミナル行き路線バスに乗り、ターミナルの1つ手前、東黒石野バス停で降りた。


↓この日歩いたルートと写真→大きい地図で


9:20 ウォーク開始。バスの中でボールペンを持って来なかったことに気づいたので、バス停前のコンビニで購入。バス停方向に戻り旧道へ。坂をいったん上って下りたあたりに県立博物館があった。ここは一度来たことがある。その後、松園ニュータウンの西端を進んだ。
松園ニュータウンは半世紀ほど前に開発された住宅地だが、盛岡北郊の丘陵地帯にあるため、坂が多い,寒いなどと敬遠され、今では空き家が目立つとのこと。

その先、10:00 四十四田ダムのほとりに到着。北上川上流域のダムで、その湖は南部片富士湖という。旧奥州街道は、一部がこの人工湖に水没したため元のルートは通れず、人工湖沿いの付け替え道路を歩くしかない。人工湖沿いの遊歩道を歩いた後、元の県道へ。
10:35 小野松一里塚前を通過。両側の塚が残っている。すぐ先には小野松観音清水という湧き水もあるので、このあたりの旧街道は水没していないということになる。この少し先から水没した区間になるようだ。12:00 笹平大橋を渡ったら、啄木の歌の銅板がはめ込まれていた。

12:22 明治天皇御小休之跡を通過。明治天皇の行幸跡に建てられた石碑は全国にある。明治の頃は四十四田ダムはまだ無いから、このあたりから北は水没していないようだ。

 

柏木平開拓地から望む岩手山

 

12:35 柏木平開拓地に入った。戦後の開拓地かな。開拓記念碑もあった。

13:20 昼食を取れる店があったので、中に入った。ウォーク開始からここまでの歩数と歩行距離は、iPod で、22,067歩,16.88km だが、スマホのアプリでは、22,324歩,14.5km。歩数はあまり誤差がないが、距離の誤差はやや大きい。iPod のウォークメータ、以前から長めに出ると思っていたが、やはりそうらしい。

 

生ビールと唐揚定食を注文頼んだ。量は多すぎず適量。13:55 昼食後、ウォーク再開。

仙台以北22番目の旧宿場、澁民宿に入り、14:05 明治天皇澁民行在所という石碑が建っていた。石碑の写真を撮ったら、背後でバスが停まったのに気づいた。振り向いたら「渋民」バス停の真ん前だった。バス停に気づかず写真を撮った時、バスの運転手が乗客かも知れないと思い、停めたのだろう。運転手さん。ごめんなさい。
渋民は啄木の出身地である。14:15 石川啄木記念館を見学しようと立ち寄ったら、月曜休館とのこと。あれま残念。そのうち車で来てみよう。
14:40 県道の北行き車線の真ん中あたりに、車に轢かれた蛇の死体があった。轢かれてから間もないらしい。カラスが持ち去ろうとしていたが、舗装路にへばりついているらしい。何度も引き剥がそうとしては、車が来るたびに路面から離れていた。あまり気持ちのいい光景ではないが、カラスだって生きるのに一生懸命。がんばれよ。もうちょっとで美味しいご馳走にありつけるぞ。
好摩口という交差点で旧街道から左に折れ、好摩駅方向へ向かい、15:00 北上川の橋を渡った。上流域のこのあたりだと北上川もだいぶ狭くなるなあ。
15:12 : IGRいわて銀河鉄道の好摩駅に到着。この日のウォーク終了。昼食後からここまでの歩数と歩行距離は、iPod で、7,892歩,5.99km だが、スマホのアプリでは、8,001歩,4.94km。やはり、iPod のウォークメータの距離は長めに誤差が出るようだ。
東北新幹線が盛岡までだった頃は、在来線のこの区間を何度も通ったことがあるが、2002年の新幹線八戸延伸で、東北本線の盛岡~八戸間が三セク化され、IGRいわて銀河鉄道になって以降、乗るのは今回が初めてとなる。(後日追記:2003年秋に上野発札幌行の寝台特急北斗星1号に乗り、寝ている間にIGRを通っているので、初めてではないな。訂正します。)
15:34 の電車で帰宅。