3か月に1度の採血検査 & 大伯父になりました | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

18.11.20(火)

この日午前は3か月に1度の採血検査。
左手背(甲)の薬指付け根から2センチほど手前、1回で採血成功。白血病再々発の所見なし。

このところ毎晩飲んでいる割に、γGTPは前回138で今回135。
あまり変わりないが、高いことには違いないか。
悪玉コレステロールが、前回101から127に少し上がっていた。

風疹が流行しているとの報道が多いが、私M3Vは還暦間近いこの歳で風疹未経験。
実を言うと、おたふく風邪も水疱瘡も未経験。照れはしかだけは経験あり。
「馬鹿は風邪をひかない。」を、まさに地で行ってますねぇ。ははは。爆  笑

だけど、風疹の予防接種をするほうがいいかも。と思い、この日ついでに医師に聞いてみた。
医師いわく、風疹は感染しても発病しないことがあります。
発病しても、症状はインフルエンザなどより軽いです。
免疫の有無も調べられますが、周囲に妊婦さんがいなければ接種する必要はないでしょう。

なんだ。そんなものか。独り者M3Vの周りに身重の女性はいないし、
今まで発病しなかったのは、隠れ感染なだけかもしれないから、接種はやめとこ。

18.11.15(木)

この日、すぐ下の弟に初孫が誕生。女の子とのこと。
7.19(木)の記事にアップしたとおり、予定どおり11月の出産となった。
私M3Vは独り者だが、大伯父になっちゃいました。

18.11.10(土)

あつぎ国際大道芸2018を見学。毎年この時期に開催されるもので、
4年前には職場同僚と2人で行っている。今回は1人で行った。
検索すればいろいろヒットするだろうから、詳細は敢えて記事アップしません。