今年の春に、中川の旧流路沿いを遡って歩き、元荒川の合流地点付近まで歩いた。
その元荒川の続きを歩いてみた。
18.10.06(土)
朝起きたのが少し遅かったが、自宅を出て東武線越谷駅へ。
11:00 ウォーク開始。駅東口正面の道をまっすぐに歩き、すぐに元荒川の新平和橋に出た。
5月12日に、中川と元荒川の合流地点からこの橋まで、元荒川の右岸(南側)を歩いた。
今回はここから元荒川を遡るルートを歩く。

久伊豆神社
少し歩いて右岸から左岸へ橋を渡ったら、鳥居が見えたので寄り道してみた。
久伊豆神社という神社で、元荒川に面した鳥居から拝殿まで参道が300メートルほどあった。
割合大きな神社だな。藤の花のみどころだそうだが、あいにく藤の花の時期ではないので見られない。
そのかわり、和装の子供を連れてお宮参りしている家族が多かった。
七五三のような感じだったが、七五三はまだ先だよな。何のお参りかな?
その先、地図に宮内庁鴨場というのがある。ウォークの前にネット検索したら、
埼玉鴨場(越谷市)のほか、新浜鴨場(市川市)などにもあり、皇室関連の行事のほか、
日本駐在の外交官や賓客を接遇し、鳥を傷つけない日本の伝統的鴨猟を紹介している。
見学会も開催されており、申し込んで抽選で当たると見学できる。とのこと。
はあ、そんな施設があるんだ。今まで知らなかった。
カモは冬に飛んで来る渡り鳥だが、ここの埼玉鴨場にもやって来るのかな?
皇室行事や外交官接待用だから、事前に捕獲したカモをここに放しておくんじゃないのかな。
13:45 元荒川の本流に水門があり、永代橋という橋も架けられていた。
近くに手打ちそばの店があったので、そこで昼食とした。
14:45頃、岩槻文化公園・競技場そばを通過。
15:00 国道16号線を越えた。そのすぐ上流の新曲輪橋を東へ渡った。
15:15 県道2号線を越えた。おそらく国道16号の旧道だろう。
15:30 東武野田線の踏切を越えた。この踏切前後の車道は幅が狭く、
車がすれ違える場所が限られている。自転車・歩行者も通りにくく、
かなり危険な踏切に見える。ここは拡幅すべきだろう。
16:35 東北自動車道の手前で、県道154号に入った。東北自動車道を過ぎた先で、
この県道は元荒川から離れる。そのまま県道を進み、16:55 JR東北線の蓮田駅に着いた。
ウォークメータによると越谷駅から、27.61km,35317歩。
湘南新宿ラインに乗り横浜へ。相鉄に乗り継いで帰宅。