連休ウォーク3日目 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

18.04.30(月)

初日,2日目と、2日続けてハードスケジュールだったのと、
今回のウォーク区間の区切り方、前後のスケジュールもあり、
この日のウォーク区間は舟形→新庄の約10km。距離は短め。

新庄9:32発の電車で舟形へ。9:45、舟形駅からウォーク開始。
前日乗ったバス停は橋のたもとにあり、河川敷に公園があったので、まずそこへ行った。

実は2日続けての強行軍で足の裏に豆ができていたため、
朝、テーピングをするつもりだったが、つい忘れていた。
河川敷の公園のベンチで靴を脱ぎ、足の裏の豆などにテーピング。

テーピングを終えた後、ウォーク再開。羽州街道を北上し、昼過ぎには新庄に到着。
新庄城址の最上公園へ行った。メータによると、舟形駅→最上公園は、11.25km,14963歩。

最上公園では「カド焼き祭り」というお祭りをやっていた。カド焼きって何だろう?
説明の立て看板があり、山形ではニシン(鰊)のことを「カド」と言うそうだ。

イメージ 1
写真.新庄城址・最上公園のカド焼き祭

お祭りで屋台がたくさん出ていたので、缶ビールと唐揚げを買って昼食にした。
ニシンを丸ごと焼いたものも売っていた。
あれがカド焼きか。でも、あまり売れてないようだった。

城址の濠へ行ったら、消防の放水式があった。発電機の電気でポンプを回すのだが、
2サイクルのガソリンエンジン発電機10台ほどで、排気がむんむんと煙っていた。
あいにく風下で排気が臭く、首に巻いていたネックタオルを鼻と口に巻いた。

城址を一周した後、ビジホへ戻った。