NZドライブ延長・最終日 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

18.01.04(木)

朝起きたら、まだ雨は降っていなかったが、朝食の頃から小雨がぱらぱら降ってきた。
車で湾の北側、デヴォン・ポートへ行き、海軍博物館を見学。
入場無料なので、規模はたいしたことはなかったが、
第一次,第二次大戦の展示がほとんどで、第二次の時の日本軍に関する展示もあった。

その後、シーライフ水族館へ行った。南極探検に関する展示もあった。
18年前に南島、クライスト・チャーチの国際南極センターを見学したが、
その時はどうだったかなあ。18年も前のことになると、断片的な記憶しかないなあ。

イメージ 1
写真.南極スコット基地からの距離表示。東京もある。

水族館を出た頃から、傘や雨具が必要なほど、風雨が強くなり始めていた。
空港へ行き、レンタカーを返却。この日は市内だけだったので、走行距離は82km。
6日間の走行距離は 1166km でした。

空港で寿司を買い、ホテルのシャトルバスで宿に戻った。
明日のNZ出国・日本帰国の準備をしていたら、土砂降りになってきた。風も強い。
予報では今夜が雨のピークで、搭乗予定の明朝は大丈夫そうだ。