17.07.01(土)
今まで乗っていた車が7月末で車検期間満了。このため先月、車の買い替え手続きをした。
で、この日の納車となり、10:00にディーラへ行くことになっていた。
朝起きてごみを出した後、この日が最後となる前の車から物を出して家の中へ持って来た。
駐車場はアパート入口のすぐ脇にある。ところが、9:00頃から家の前で道路工事が始まった。
少し前から前の道でガス管新設工事が始まり、順番に工事されているのは知っていたが、
この日はアパートの真ん前。
アパート正面は狭いT字路になっている。工事しているのは左右の道で、ここは狭いながらも平坦。
正面T字路から狭い分岐があり、ここはやや急な上り坂。この坂を迂回路にできそうだ。
念のため早めに出たほうがよさそうだと思い、準備をして9:20頃、家を出た。
前の道の右方向は道路掘削作業中で通れない。迂回路にする予定だった正面の坂には工事用のトラック。
左方向も通行止めだが、道は塞がれてはいなかった。で、工事の人と話をして、左方向を通ることにした。
係:何時ころ戻りますか?
私:昼前頃には戻ってきます。今日買いかえなので、違う車で戻ってきます。
係:ああ。そうなんですか。
とまあ、こういう状況の後、ディーラへ行った。11年間の走行距離は、47,591km
ゼロスタートではないし、私以外の人が運転したこともあるから、自分の運転距離はこれより少し短いだろう。
生涯5台目となる今度の車は、時代の流れでハイブリッドにした。
実はハイブリッド車はいままで一度も運転したことがなく、これが初めての運転。
ドライブレコーダやカーナビも付けた。
カーナビは自分の車以外のを使ったことはあるが、自分の車に付けたのは初めて。
バックする時は、後ろのカメラの映像も見られる。
今まで乗っていた車のETCは後付けだったが、今回はビルトイン。
どんな付属機器も最初は後付け式で、じきにビルトインになるね。
半世紀近く前の車ははラジオも後付けで、シガーライターから電源を取っていたなあ。
ディーラーで納車の手続きの後、いろいろ説明を受け、昼頃帰宅。
朝通って来たアパート左方向の道へ行ったら、係の人はおらず、工事用の車で塞がれていた。
で、アパート正面のT字路分岐へ。ここは通れたが、狭くて途中クランクが2か所ある。
新車の練習にはちょうどよかったかな。
午後は新車の慣らし運転がてら、どこかへ行こうと、山梨県内のホテルをネットで当日予約した。
保土ヶ谷バイパス、東名、圏央、中央と通って山梨へ。
途中、事故で3車線とも塞がれていて、登坂車線を通ったところがあった。
ホテルにチェックイン後、パソコンにドライブレコーダのソフトをインストールし、
ドライブレコーダの映像を見てみた。
録音もあったが、自分は意外と車の中で独り言を言ってるね。
途中、中央道で見た車線規制と事故の様子も映っていた。
ドライブレコーダの映像を、ニュースやネット動画以外で見たのは初めてになるが、
自分もこうやって、知らない間に撮影されているんですね。