連休のウォーク4日目 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

17.05.03(水)

朝8:45頃、ビジホを出てウォーク開始。駅前のコンビニでおにぎりと飲み物を購入。
その後、通りを南へ。平泉までは北上だったが、今日からは少し南下。
手元の資料によると、ここから先の区間は曾良日記に地名の記述が少なく、ルートを特定しにくいらしい。

ダウンロードして Yahoo Japan の地図に表示したルートを進んだ。
ほどなく奥州街道から分かれ、迫街道へ入ったが、入った直後から緩い勾配の連続。

国道4号線バイパスを越えた後、10:00頃、Y字路の真ん中に奥の細道の道標と矢印があった。
矢印の方向を見ると、このY字路の間の山道に進め。と、言っているようだ。
地図によると右の道なのだが、道標を信じて地図にない山道に入った。
山道なので、熊除けの鈴をデイパックに付けた。
登っていったら、「芭蕉行脚の道」という道標があった。この道でよかったらしい。

イメージ 1
写真.このような山道

山道の峠を越えて下り始めたら、すぐに田んぼの中に出た。
手持ちの地図から左にずれたが、地図のルートは東北自動車道の下をくぐった後、
高速道沿いの一般道に合流している。この一般道が目安。
歩いた山道も東北道の下をくぐり、この一般道に出た。

出たところに「苅又の一里塚へ500m」という案内板があり、矢印の方向は山道であった。
本来のルートはこの山道らしい。が、この先にはゴルフ場で遮られている区間がある。
一里塚へ行くのは諦め、ゴルフ場を迂回するルートへ。

ところがこの迂回路の途中で道を間違えた。途中で左折するのだが、
左折せずに直進して行き止まりに。行き止まりの先の山へ少し入ってみたら、
湿地に足を突っ込んでしまった。間違いに気づいて引き返し始めたら、
地元の人がいたので道を聞いた。あそこを右だよ。とのこと。
教えてもらった分岐点には、手製の標識があった。何でこの標識に気づかなかったんだろ。

迂回路に戻ってほどない12:10頃、県境を越えた。その先、迂回したゴルフ場の入口へ向かう道に合流。
ゴルフ場の大きな石の表札の向かいに、おくの細道の小さな案内板があった。
本来のルートは、ゴルフ場入口へ向かうこの道らしい。

本来のルートに戻って、12:50頃、適当な場所を見つけて昼食。
その後も本来のルートどおり進めない区間が少しあるが、すべて舗装道路で、順調に歩いた。

14:55頃、岩ケ崎に到着。ここからバスでJR石越駅へ。石越から電車で一ノ関へ戻った。
間違え道で湿地に足を突っ込んだ時、ズボンと靴に泥をかぶったので、ホテルで洗った。