英国旅行の効果・・やっぱ違うか | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

16.9.28(水)

 勤務先では年2回、春と秋にTOEICの団体試験をしていて、私はだいたい毎年秋に受けている。
 社外でTOEIC公開試験を受けたことも2回あるけど、周囲の受験者は二十歳前後の若い人ばかりで、
 私のようなおっさんは、あまりにも場違い。それだけで気後れしてしまう。

 会社での団体受験でもやはり若い人が多いが、同年代のアラ還おやじもそれなりにいて、
 知った顔も多いので、社外での公開試験よりは、周りから浮いた感じがしないで済む。

 昨年は4年ぶりに600点に届かず、今回9/03(土)の受験では何とか600点台復帰を
 と、思っていたが手応えはいまいちで、いったかいかないかくらいだろう。

 この日やっと結果通知が来た。見たら、Listening と Reading がどちらも同じ320点で、計640点。
 予想よりよかったどころか、自己ベストも5点だけだが更新した。

 この夏、英国を1週間ほど一人旅したから、その効果があったのかな・・
 でも昨年夏は、英語が公用語のジンバブエを旅したのに、直後にあの点だったから、
 英語圏旅行のタイミングとはあまり関係ないか・・

 英語でのビジネスには650点が目安だそうだから、もう一息!といければいいが、
 アラ還近いこの歳では、伸ばすより維持だろう。
 大好きな海外一人旅を続けるためにも、600点台は維持したいものだ。

 ところでこの記事を書いている間に、日本ハムが4年ぶりのリーグ優勝を決めた。
 一時はソフトバンク独走だったのに、よくぞ逆転優勝しましたね。
 東北人の私、楽天を応援してるけど、北海道のチームが優勝すると、やはりうれしいです。