13.8.29(木)
1か月前の7.29(月)朝8:30、シベリア鉄道1泊目が明けて、ウラジオからハバロフスクに着いた。
1か月後の今、ニュースによると、アムール河(黒龍江)は洪水で、
ハバロフスク(Хабаровск)では川の水位が7メートルも上昇したとか。
ハバロフはウラジオほどではないが、行ってみたら意外に坂の多い町だった。
駅や中心部は、水面から何十メートルも高いところにあったので水没はしてないだろうが、
周辺の住宅地は洪水でかなりの数の家屋が冠水したそうだ。
アムール河のクルージング船にも乗ったが、あの船着場あたりは水没してるだろうな。
翌7.30(火)に行った、アムール河沿いの郷土博物館。あそこも危ないかも。
そのあと乗ったハバロフスク始発のモスクワ行043列車で、発車のすぐ後、
アムール河の鉄橋を渡ったが、あのあたりはどうなんだろ。
ところで調べてみたところ、
ハバロフでアムール河に合流するのは松花江ではなく、ウスリー河だそうです。
いままでずっと、松花江だと勘違いしてました。