今日は長男と歩いて公園へ🌸
ポカポカ暖かくなってきて
気持ちいい天気☀️✨
砂糖の代わりにデーツシロップを愛用するようになってから
花粉症状が軽いのも嬉しい😆💕
お弁当も作って持って行き
久しぶりに長男とゆっくりしっかり遊んだ気がします✨
1歳10ヶ月
家にいたら全然気付かず過ごしていた成長にも驚き🫢‼️
転けたり泣いてる子のところに走って行き「じょぶ?」(大丈夫?)と顔を覗き込む姿
「べりだい!べりだい!」(滑り台!)と走って行き、自分1人で登りたくて「じょぶ!あっち!いって!」(1人で大丈夫だからあっち行って!)「いくよー!ごーーー!」と片手を突き上げ滑ってくる姿
公園を出るとき、振り返ったかと思ったら「ばいばーーい!」と小さな手を大きく振る姿
全部が新鮮で、可愛くて
ずっと目に焼き付けておきたいほど🥹💕
めちゃくちゃ大変でもあるこの時期だけど、こんな可愛い時期でもあったんだなあ…🩷
お母さんさせてもらえて、幸せだなあ…と感じることができました🥰
そしてそして、この公園で思い出してしまったことがあるので
ちょっと書かせてください🤭
公園ではただただ長男と遊んでたのに
帰って来て長男がお昼寝したら
なんかばぁぁぁあっと思い出して…!笑
この、ママ!Yちゃんママ!
うちにだけでなくどこでも誰にでも図々しさ発揮しててドン引き
なーーんかちゃっかりしてる、変なところで頭が回る(?)なーと思っていたけど
そういえばこのエピソードからそう思うようになったんだ…!と思い出して🤣
もう5年くらい前の話
当時長女は2歳、次女が1歳
Yちゃんは長女と同級生で
すぐ近所の公園で一緒に遊んでいました
公園で遊んでいる最中
子どもを全然見ず、その辺の知らない親御さんに話しかけてずっっっと喋ってるYちゃんママ
でもその日は
やたらと小学生に話しかけていました
Yママ「何年生〜?」
Yママ「あれ、うちの子なの〜」
(▲Yちゃんを指差して)
Yママ「名前は、Y、っていうの〜!お姉ちゃん大好きだから、名前呼んであげて〜」
こっちは一緒に遊んでるのに、お気楽でいいよな〜
小学生が自分の子と遊んでくれたら、お得意の人に見させて楽ができるもんな〜
相変わらずずるかしこいよな〜
くらいにおもっていた私。
(内心イライラしてるしモヤモヤしてる
この人といるといつもそう)
実際小学生3人組が
「Yちゃん、あそぼー!」と来て
うちの子たちも一緒に遊んでくれて
私も助かったのも事実🤔
子どもたちが遊んでいる様子を近くで見ていると
Yちゃんママ「あの子達、1年生だって〜!」
わたし「そうなんだ〜、1年生ってあんな大きいんだね☺️しっかりしてるね〜」
Yちゃんママ「そう〜Yや長女ちゃんが1年生になったら6年生だから、1番上の学年で仲良い子いたら小学校安泰かな〜と思って〜」
!!!!
そんな先のこと!😳
わたしはまだ幼稚園のことすら考えていない時期だったのに
そんな、そんな先の
小1になった時に最高学年の知り合い作っとけば安泰!だなんて😳
そして、Yちゃんママが「何年生〜?」って聞いた時、1年生以外の学年の子には「そうなんだ〜」で終わらせていたのは
あまりに大きい子だと遊び方が違うからなのかな?
と思っていたけれど
まさかの自分の子が入学する頃にはもう卒業していない子達だからだ!!!!
(今思えば、小学生と2歳児なんてそもそも遊び方違うし、むしろ大きい子の方が上手く遊んでくれるよね)
いやー、なんというか…
賢いというのか
ずる賢いというのか…
怖いというのか気持ち悪いというのか…←
そして5年後の今
1年生になった長女たちの教室には、6年生が毎休み時間遊びに来てくれるそうで
お気に入りの子に「◎◎ちゃーん♡」とか「かわいい〜」「だっこしてあげるー」って可愛がってくれて
長女も6年生が可愛がってくれるから学校に少しずつ打ち解けられて
6年生の存在って1年生にとってかなり大きい事を実感してる…!
そう考えると…
やってることめちゃくちゃ賢いやん…!!!?
(実際5年前に出会った1年生とYちゃんとの関係が続いていたかはわからないけど、Yママが小学生に話しかけてる様子はその後も度々目にした…)
なんなんだろ…
それを私にYちゃんの面倒を見させてる間にやってることはやっぱりイライラモヤモヤするし
賢くてもやっぱり、なんだかんだ図々しくて
結果、苦手なんだよなあ
そのほかわたしの周りのママ友記事
ポイントを貯めているサイトです
私が2ヶ月で
27000ポイント(27000円)
以上貯めた
一番ポイントがサクサク貯まるポイ活サイト
FuMze15d
を入力すると
条件達成でさっそく
2000ポイント(2000円)獲得!
