1992年生まれ
同級生夫婦
長女 小学1年生
次女 年長
長男 1歳
愛知県住みの5人家族です♡
最低年4で旅行する我が家オススメの
コスパ抜群子連れにおすすめホテル
パパに事情を話して書斎や玄関にあった
パパの書類も整理してもらったら
あんなに各所にあった大量の書類が…
まさかのこれだけに!!!
書斎も玄関収納も
階段下収納も
パンパンだった収納棚が
どんだけ不要な紙溜め込んでたん!?
ってくらいスッカスカ😂
▲書斎
▲玄関
Nボックスの中に書類が種類別に入ってたけど
不要なものを捨てたら全部1箇所にまとめられた🥹✨
いまは左から
あげる予定のあるサイズアウト服▶︎大人の学校用品(スリッパとか入校証とか)▶︎子どもの学校用品(くるりん名札とか名札の予備、夏のランドセルの背当て)▶︎不要になった教科書やドリル(年子だし一応)▶︎空▶︎大きな袋(ディズニーのお土産袋サイズ)の収納にチェンジ♻️
▲階段下
ここの棚も全部書類でいっぱいだった😱
これらの書類が全部この一箇所にっ!✨
残された書類の内訳は
真ん中のちょい右にある白いニトリの収納が
小学校の必要書類や資料(2人分)
その左側の蛇腹ファイルに
家電の必要な書類や保証書
(使っていないリモコンや充電器、コードなども一緒に収納)
そこから左側は全部
家や所有不動産や太陽光などの必要な書類
1番右側のニトリの白い収納が
DWEの紙系教材
その隣の蛇腹ファイルに
メルカリ系の封筒やゆうパケットポストのシールなどを種類や大きさ別に収納
その左の蛇腹ファイルは
ルーズリーフ、コピー紙、クリアファイルなどの
紙系文房具を種類別に収納
以上!!
収納に使っているものは
ニトリの白い収納はNインボックス
蛇腹ファイルは
ダイソーの200円商品
機能的にはダイソーで十分だけど
手持ち部分が薄っぺらいし持ち運ぶのに手に刺さって痛かったり不便だったりはする🤔
▼フェイクレザーの蓋付きで高級感爆上げ🔥
▼ダイソーより持ち運びしやすそう
保管用の書類はいただいたまま
ファイリングされた状態で保管
パパの時々使う系の書類はこれのブラックに種類別に入れて、他の書類と一緒に立てて収納してて
書斎で作業する時はこのまま持ってって
壁にかけて使ってる
不用品が、めっちゃ場所とってた…
重い腰をあげられてよかった…
その流れで、本棚も整理したんだけど
幼稚園で毎月買う
こどものとも
3年間2人分ともなると
いくら薄っぺらいとはいえすごい量
12(か月)×3(年間)×2(人分)
だから
72冊もあるんだもんね!🫨
こどものともは、長男もいるし
長男幼稚園卒業くらいまでは
とっておこうかな〜☺️🤍