1992年生まれ
同級生夫婦

長女 小学1年生
次女 年長
長男 1歳

愛知県住みの5人家族です♡




小1の長女が

学校から泣きながら帰ってきました





泣きながら帰ってくるのは

入学後2回目




帰ってきてからも

もやもややイライラが止まらない様子で

連絡袋からうまくお便りが取り出せないだけで

連絡袋を放り投げておこってみたり…

なんだか荒れている長女



▼いつもは長男をよくお世話してくれる優しいお姉ちゃん




とりあえずおやつと温かい飲み物を出して

ゆっくりお話を聞くタイミングを伺うことに

(長男がいると、なかなかゆっくり話すこともできない🥲)





しばらくして

ポツリ ポツリ と話し始めた長女





お友達が、長女の行動を
すぐに先生に報告するのが嫌
ってことみたい🥺💦




詳細はこんな感じ…





一年生の教室の廊下に
図工の授業で作った紙粘土の作品が飾ってある



その中で、ひとつ大きな作品があったから
誰にともなく
「これ誰のー?」
って聞いた長女


するとその作品の作者の女の子が
「ねえなんでいちいちそんなこと聞かなきゃいけないの!?」
「せんせー!長女ちゃんがね、みんなのまえでね、これだれの?ってうちの紙粘土で作ったやつのこと言ってくるー」
って言われた


先生は
「うん、いいんじゃない?
誰のかな?って気になることは誰にでもあるよね?」
って言ってた



らしいんだけど…




このほかにも
長女が給食食べ終わるのが早くて、食器を片付けてるときに手が滑ってお皿が落ちちゃったら
「せんせー!長女ちゃんがお皿落としたー!」とか
消しゴムのカスを机の上から床に落としたら
「せんせー!長女ちゃん自分の消しゴムのカス床に捨ててるー!」とか言われちゃうみたい







んーーー、繊細
🥹🥹🥹



気にしない子はなーんにも気にならないんだろうけれど
もともと先生に注意されるのが嫌で過剰にビクビクしてるHSC気質のある長女にとっては
すごくストレスなんだろうな🥺💦




入学して1年経ったけど
まだまだ本領発揮できてない様子の長女


▼授業参観で1人白紙だったり…
▼給食ひとくちも食べられないことが1週間続いたり…



学校から帰った後は

いつもの楽しく明るいお調子者の長女で

ほぼ毎日学校のお友達と遊ぶ約束して帰ってきて

すごく楽しそうに遊んでるんだけど

学校でだとそうはいかないみたい…💦




「何か困ったことがあっても先生やお友達にいうことができないことがあって
1人で困ってるのをたまに見かけます」

ってこの間の懇談会で言われたし
長女は嫌なことあってもなかなか先生に言えてないんだろうから余計
ラフに悪気なく「せんせー!」ってお友達がしてる報告(?)を重く受け止めちゃうんだろうな。って






小学一年生
いろんな人との関わりの中で
悩んでぶつかって
親も子も大きくなるね







ご近所さんが作って持ってきてくれた
苺大福🍓🤍



ご家族は苺大福苦手なのに

うちの子たちが好きだからって作ってくれるの🥹

感謝感謝🤍







3児ママの卒入園式・卒入学式におすすめフォーマルグッズ🤍



ロコンドで売り切れ続出の、柔らかぺたんこノーヒールパンプスが楽天にも登場!

しかもロコンドより安く今なら全色揃ってる🤫🤍

交換無料イベント開催中&500円クーポン有りっ!



有名インフルエンサーさんが卒園式で着用し

落ち着いた雰囲気とデザイン性を気に入りすぎて入学式でも同じものを着用したことで人気爆発!

かなりお得な30%OFFクーポン忘れずにっ!


結局シンプル自立バッグが使い勝手◎

外ポケ、内ポケ、トップが閉まる、ショルダー付き、軽量、大きく開くならなお最強

つまり全部叶えたこれ、最強!