1992年生まれ
同級生夫婦
長女 小学1年生
次女 年長
長男 1歳
愛知県住みの5人家族です♡
最近の悩みは、わたしが生の魚を触るのが苦手なのと、口の中に魚の細かい骨が身と混ざり合って入るのが極度に苦手で
(お菓子をビニール袋ごと食べた時のような…いや、ちがうな。スイカのタネを噛んで口の中全体が青臭くなった時のような…?髪の毛が歯に挟まって取れないような…?とにかく苦手で!!!)
なかなか魚料理を食卓に出せないこと🥲
骨問題は、私の母もそうで
そして長女も極度に嫌がる😱
でも魚って栄養満点だし
健康にもいいし
積極的に取り入れたい…!
そんな我が家の食卓の魚といえば2択
冷凍焼くだけの骨取り鯖
▼ずっとSNSでよく出てくるこれを半額のタイミングで買ってたんだけど
常に半額の値段で売ってて
毎年カニやエビを購入してる甲羅組も
骨取り鯖を取り扱い出したから買ってみたら
塩辛くなくて美味しくて
半額待たなくてもいいのでそれからはこっちを愛用🤍
▼
竜田揚げ、甘酢餡かけ、炊き込みご飯にアレンジしても美味しいよっ🤤
それか、しらす🐟
でも最近、次女長男はよく食べるしらすを
長女が苦手になっちゃって🥲
(鯖はいつも取り合い)
濃いめの味がついてればいけるかな?
とちりめんで佃煮を買ってみたら
美味しいっ😋とみんなよく食べてくれたので
それから我が家の2択は
骨取り鯖
か
ちりめんの佃煮
になりました🙌🤍
(選択肢を増やす努力をしようか)
鮭フレークもめっちゃいいんだけど
無添加の鮭フレーク高いんよ🥲
最初は買ってたちりめんの佃煮
スーパーで45g320円
原材料に含まれている山椒が子どもたちは苦手で
(アミノ酸入ってなくてめずらしいけど、酵母エキスとかも入ってるし💦)
一度作ってみたら美味しくて簡単だったので
それからちりめんの佃煮は作る派です🙋♀️
ちりめんも高くなったよね🥹
ちょっと前までこれ、298円だったのに🥲
2パックで860円😱のところ
2パック430円で購入
(2パックで60g)
そしたらフライパンに
ちりめん
酒、みりん 大2 醤油、砂糖 大1
入れてぐつぐつするだけ👍
水気無くなったら
ゴマとか紫蘇とか自分の好きなようにアレンジしても美味しいよ😋
ちなみに今回はゴマの後シソも入れて
出来上がったちりめんの佃煮は、105g
(タッパーの重さは引いてあるよ)
▲紺野あさ美ちゃんとか芸能人にも愛用者が多いイワキのガラス保存容器愛用中♡
最悪これ+ご飯でいいと思ってる🤭
市販 640円(90g)
手作り 430円(105g)
ということで
節約にもなるのでおすすめ🤍
無添加で美味しいちりめんの佃煮を買うなら
お魚屋さんかネットがいいかも🥹
お惣菜屋さんでも売ってるのかな?
さあ、そんな今日は
こちら雪です❄️
大人は寒くて寒くて
靴下二枚重ね🧦
暖房+床暖+小豆!
▼お正月に交換した防寒グッズ大活躍
あいのりクロちゃんのブログを見て買ってみたあずきがじんわり暖かくて、あずきの重みがあたたかい手のひらで温めてもらってる感覚(?)でなんとも言えず良くて
パパも欲しいって言うから2つめ購入して
はや4年
ほぼ毎日使ってて、素晴らしいコスパ👏
これまで寝る時には肩用のこれ↑を目の上に乗せたりもしてたんだけど
メグリズムの使い捨てのホットアイマスクをやめて
こっちの目に使うあずきカイロも買った🤭
そろそろ暖かくなる
なんて話もちらほら出てるけど
春はいつくるかなー?🌸
そしてこどもは
こんな日でもお構いなく
アイス🍨
(早いとはわかっているけど、お正月のじいじばあば宅でアイスデビューを果たした長男人生2回目のアイス)
それでは、完全防寒でお外遊び行ってきます!
▲二重跳びが出来るようになる縄跳び♡
最低年4で旅行する我が家オススメの
コスパ抜群子連れにおすすめホテル
3児ママの卒入園式・卒入学式におすすめフォーマルグッズ🤍
ロコンドで売り切れ続出の、柔らかぺたんこノーヒールパンプスが楽天にも登場!
しかもロコンドより安く今なら全色揃ってる🤫🤍
交換無料イベント開催中&500円クーポン有りっ!
有名インフルエンサーさんが卒園式で着用し
落ち着いた雰囲気とデザイン性を気に入りすぎて入学式でも同じものを着用したことで人気爆発!
かなりお得な30%OFFクーポン忘れずにっ!
結局シンプル自立バッグが使い勝手◎
外ポケ、内ポケ、トップが閉まる、ショルダー付き、軽量、大きく開くならなお最強
つまり全部叶えたこれ、最強!