宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
母乳が全て!ではない!?
妊娠中にお仕事は辞めたため
思いっきり育児生活を
楽しもうと思って迎えた
初めての出産。
やっと赤ちゃんと会えた!
と思ったら
すぐにぶつかった
母乳がでないという壁。
切迫早産で
乳頭マッサージなどの
母乳の準備をしてこれなかった
妊娠期のせいもあってか
産後なっかなか出なかった
母乳に苦戦する日々。
赤ちゃん産まれたら
すぐに母乳って出るものだと思ってた~!!
母乳で育てようと思っていたから
ミルクの準備なんて
一切考えていなかったよ~~!!
なんて産後から
母乳パニックになっていたのは
私でした!!
そんな私
1人目も2人目も
産後1ヶ月くらいは
ミルクとの混合。
そしてその後は
ほぼほぼ母乳生活を
過ごしていました。
(お腹空きすぎて服の上からかぶりつく長女1ヶ月ごろ)
そんな授乳生活の中で
わりと年配の方から
良くかけられる言葉があったんです。
それは
「やっぱり母乳がいいわよね。」
・・・
なんだかずっとこの言葉に
違和感があった私。
ママ友や
お教室に参加くださるママの
お話や様子を伺ったり
母乳とミルクについて
調べていく中で
母乳とミルクの
メリットとデメリットと共に
感じることが多々ありました。
そして
母乳でもミルクでも大丈夫!
そう声を大にして伝えたい!
と思うようになったんです!
ということで
母乳とミルクの
メリットとデメリットについて
今回はシェアさせてください!
まずは
母乳のメリットとデメリットについて
簡単にご紹介しますね!
母乳のメリット
●赤ちゃんにとって消化によい
●免疫物質が含まれている
●道具の準備や片づけがいらない
●道具が必要ないので経済的
母乳のデメリット
●消化良くてお腹空きやすい
●母乳を介した感染もごくまれにある
●人に預けにくい
●外出時に授乳場所の確保が必要
次はミルクのメリットとデメリットについて
簡単にご紹介しますね!
ミルクのメリット
●最近は特に母乳に近い品質となり
かつ母乳にないビタミン類が含まれている
●誰にでも授乳が出来る
●腹持ちがいい
●外出時の授乳場所は特に気にしなくてよい
ミルクのデメリット
●赤ちゃんにとって消化が遅い
●道具の準備や片づけに手間がかかる
●外出時の準備時間や荷物増える
●経済的に負担になりやすい
他にももしかしたら
ここには記載できていない
それぞれのメリットやデメリットは
あるかもしれません。
そしてなんといっても
授乳しているママと赤ちゃんの
心と体の状態
そして
生活スタイルで
このメリットとデメリットは
逆転することもあり得る!!
んですよね。
だからこそ、ママは
今の授乳スタイルを自信もって
続けていって大丈夫なんです!
完母でも完ミでも両方でも
ママが心も体も安心して
いられるなら大丈夫^^
もちろん
時代の関係やミルクの品質の関係で
「母乳押し」
という時期もあったのは本当です。
その時代ではそれが正しかったんです。
でも今は違う!
もし授乳のことで
言われた言葉に引っかかったとしても
「そうですね~そんな時もありましたね~」
なんてさらっと返して
心の中で
「今は違う。この授乳スタイルが
自分にも赤ちゃんにも最適なんだ!」
そう自信をもつことができたら
心の引っ掛かりもなくなりますよね^^
母乳の話も含めて
他にも時代の背景で変化した子育てについて
お話しした記事もあります。
よかったらあわせてお読みいただけると
嬉しいです↓↓
特に初めての出産だと
周りの言葉に左右されやすいですよね。
もちろん
子育ての先輩として
たくさん学べる事もあります!
でも子育ても時代と共に
変化していますので
全てをうのみにするのではなく
新しい知識もしっかりと入れながら
ママの心がつぶされないように
していきましょうね^^
実は私自身
2歳差のママなのですが
2年だけで離乳食のことや
予防接種のことなど
変化したことがいくつもあったんです!
2年でもこんな変化しているので
長い目でみるともっとたくさん
あるはずですよね!
今回は母乳とミルクについて
お話ししましたが
授乳について
悩んでいたり
迷ったり
傷ついているママの
少しでもお役立てれたら嬉しいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
人気記事トップ3(計30日間集計)