宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
生後4~5ヶ月のおすすめ遊び5選♡
言葉でコミュニケーションの取れない
赤ちゃんとの触れ合い。
だんだんとバリエーションがなくなり
行き詰まりを感じてしまう、、、
なんてことはありませんか?
はい、これ私でした!
しかしベビーマッサージを深めていくうちに
赤ちゃんとの触れ合いって
こんなことでいいのか!
こんなに簡単でいいのか!
なんて驚いたんです^^
そう、簡単でいいんです!
しかしその簡単が
難しいんだよ!!
なんて思いますよね?
ということで
月齢に合わせたおすすめな遊び方を
ご紹介しています^^
生後4~5ヶ月ごろの赤ちゃんは
以前ご紹介した
生後3ヶ月までのの赤ちゃん向け
おすすめ遊びでもまだ楽しめる頃です^^
そのご紹介した記事はこちらです↓↓
これに加えることができる
生後4~5ヶ月ごろの赤ちゃんに
(首すわり後~お座りごろまで)
おすすめの遊びについて
今回はご紹介させていただきます♡
まずこの頃の赤ちゃんの様子について
お話しさせていただきますね!
首が座り始めると
視界が広がって、
興味も幅広くなります。
視力も聴力も発達し
パパとママの違いがわかるようにも
なってきますよ!
また、手で物をぎゅっと握り
口に持っていくようにも。
手足をバタバタと
自由に動かしたりもします。
感情表現も
だんだんと出来るように。
さらに
寝返りをする赤ちゃんもでてくるころ。
では、こういった成長を踏まえて
おすすめな遊びを5つ
ご紹介させてください♡
①くすぐり遊び
くすぐったくって笑う
というよりも
くすぐる遊びが楽しいと
思えるようになってくるころなのです^^
それまでも
笑って反応してくれる赤ちゃんもいますが
この頃の月齢になると
より喜んでくれる赤ちゃんが増えてきます!
からだの様々なところを
優しくつんつんしたり
優しくこしょこしょとしたり
それだけでもくすぐり遊びになりますが、
わらべ歌の
「一本橋こしょこしょ」
で触れ合うのは特におすすめですよ♡
足の裏、てのひら、お腹の上
いろんなところでできますし、
足の裏や、てのひらだと
全身のツボの刺激にもなります!
②いないいないばぁ
視力が発達してくるからこそ
大好きなママのお顔が
ひょっこりと現れる
そんな遊びが大好きになるころ。
いないいないばぁだけでも
布でママの顔を隠したり
赤ちゃんの顔を隠したり
布ではなくて物で隠したり
声に抑揚付けたり
高い声で、低い声で、
いろーんなバージョンがあります!
(レッスンでもお伝えしています♡右が私です!)
赤ちゃんの喜びのツボを
見つけてあげてください^^
③引っ張り合いっこ
小さな赤ちゃんの手でも
握りやすい物や
布などを使って
引っ張り合いっこごっこも
この時期だからこそ楽しめる遊び♡
赤ちゃんの握る力を
促進する効果も期待できますよ!
(下の子4ヶ月ごろ。
このオーボールはお勧めです!)
④膝の上でゆらゆら~
首が座ると
少し活発な遊びも出来るようになって
楽しめるようになってきます。
ママは長座になって
赤ちゃんをお膝の上に乗せ
膝をゆらゆらゆら~と
上下に動かしててあげる遊びを
喜んでくれる赤ちゃんも
増えてきます^^
(このような姿勢です♡右が私です!)
赤ちゃんが喜ぶからと
激しく揺らすのはNG!!
脳などへの影響を
及ぼす可能性もあります。
「バスに乗ってゆられてる」
という触れ合い遊びのお歌を利用すると
より楽しめますよ♡
⑤足遊びで寝返り練習(遊び)
寝返りの練習ともなる
そして寝返りできる赤ちゃんには
寝返り遊びにもなる
マッサージを1つシェアさせてください。
赤ちゃんの足首を下から持ち
右足を左足の外側に向けてツイスト
左足を右足の外側に向けてツイスト
戻す
とリズミカルに繰り返します。
くれぐれも無理のない範囲で
動かしてくださいね!
寝返りが出来る赤ちゃんは
ツイストしたときに
そのまま寝返ろうとするかもしれません。
その時はそのまま
寝返らせてあげると
その動きも楽しめます^^
寝返り練習にもなりますが
お腹あたりもツイストで刺激を受けて
便秘解消の効果も
期待出来ちゃいますよ!
他にも
赤ちゃんの成長に合った
お悩みや不安を軽減できるような
子育て情報やコツをお伝えしています♡
良かったらあわせてお読みいただけると
嬉しいです^^↓↓
成長と共に
そして
その時の気分で
赤ちゃんの好きな遊び方や笑いツボが
変わったりします。
たくさんの遊びの引き出しを
持っていることで
より赤ちゃんとの触れ合いの時間が
楽しく過ごせるようになりますよね!
あっという間の成長をする
赤ちゃんとの貴重な時間。
少しでも楽しく濃い時間を
ママと赤ちゃんが過ごせるような
お手伝いが出来たら
嬉しいです♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
人気記事TOP3(過去30日間)