宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

笑顔2倍の育児生活に出来る

きっかけをお届け♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー

 

 

頻回授乳中のママに送りたいたった1つのこと

 

 

出産後すぐに始まる

授乳の日々。

 

 

 

さっきあげたのに

すぐに泣きだしては

また授乳。

 

 

 

 

 

早く母乳よ出ておくれ。

 

早く上手に飲めるように

なっておくれ。

 

 

なんて念じる産後の生活。

 

 

 

時には眠すぎて

授乳後そのまま寝付いてしまって

 

きちんと授乳パットを

挟めておらず

 

朝には服が

母乳でびっしょりなんてことも。

 

 

 

 

はい、これ私のことです!

 

 

そして私

やっと生後2ヶ月ごろから

授乳間隔がわりと落ち着いて

きていたのに

 

その3ヶ月後ごろから

また頻回授乳になった、、、

 

 

ちーん。

 

なんてことも経験。

 

 

ひゃあ~~~!!

 

 

 

そしてそして

 

夜間授乳が2,3回の生活を

約1年ほど続けていていたのも

私です!

 

 

 

 

 

出産後すぐの頻回授乳も

また戻った時の頻回授乳も

夜間授乳が続く時も

 

とにかく当時は

心折れそうになってました。

 

 

 

そんな私が

この頻回授乳を乗り越えてこられたのは

 

あること

 

をするようになったからなんです!

 

 

 

そこで今回は

 

今まさに頻回授乳で

心折れかかっているというママさんに

 

私が実践したこのあることを

シェアさせてください♡

 

 

 

 

 

それは~

 

 

頼ること。
 

 

 

頼るのは、

人だけでなく物にもです!

 

 

 

この頼ることをするだけで

だいぶん気持ちの持ちようが変わり

体力回復もしやすくなりました。

 


 

 

具体的に何に頼るのかというと

 

例えば

 

 

①ミルクに頼る

 

 

~~~

ペースが掴めるまでは

ミルクを足してみる。

 

 

~~~

夜寝る前だけミルクを足して

お腹いっぱいにし

 

自分もしっかりと寝る時間を作る。

 

 

 

②搾乳機に頼る

 

 

~~~

切れてしまった乳首が

悪化する前に

または悪化してしまったら

 

搾乳して飲ませる。

 

 

 

 

③人に頼る

 

 

 

~~~

パパや両親に

ミルクや搾乳した母乳を

哺乳瓶で与えてもらい

 

自分が寝る時間を確保する。

 

 

~~~

パパや両親だけでなく

シッターさんや預り所等を利用して

 

少しだけでも

赤ちゃんを見てもらっている間に

 

睡眠やリラックスする時間を

確保する。

 

 

 

 

 

などなど

こういったものや人に

頼る方法があります。

 

 

 

 

私自身も

ミルクに頼ったり

 

 

パパに頼って

 

1人外出をさせてもらったり

お昼寝させてもらったり

 

様々な「頼ること」

をするようになりました。

 

 

 

すると

眠る時間が増えたことで

 

ネガティブ思考から解放されたり

体の疲れの回復が出来たり

 

 

気分転換やリラックスすることで

前向きに育児に取り組む

余裕がでてきたり。

 

 

(生後1ヶ月ごろの上の子と私)

 

 

頼る前の心と体の状態は

本当にギリギリだったんだなと

実感するほどでした!

 

 

 

だから

 

少しでも早く

頻回授乳で心折れそうになっているママに

この頼ることを意識してもらいたい!

 

そう思って今回の記事を書きました。

 

 

 

 

また、母乳に関する記事を

投稿しています。

 

母乳不足かも!?と焦ってしまているママに

1度読んでいただきたい記事です。

 

よかったらあわせてお読みいただけると

嬉しいです^^

 

 

 

 

 

この心折れそうな頻回授乳は

 

いつか終わります。

 

 

「いつかのこのつらい頻回授乳も

 終わるんだ!」

 

そう自分に何度も言い聞かせて

乗り越えてきた部分もあります。

 

 

 

育児は1人でするものでもありません。

 

 

パパや家族

シッターさんや預り所のスタッフさんなど

 

いろんな方に頼って

協力してもらってもいいんです^^

 

 

 

頻回授乳で心折れそうになっている

ママさんの心が

少しでも軽くなるお手伝いが

出来たら嬉しいです。

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

 

人気記事TOP3(過去30日間)