ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
母乳不足!?そう不安に感じているママへ
昨日は
赤ちゃんの体重不良は
母乳不足とは限らない
と言える理由を3つ
シェアさせてもらいました!
こちらからお読みいただけます^ ^↓
今回は、
母乳不足かな!?に関する
注意点を2つシェアさせていただきます!
まずは1つめ。
体重が増えないから
そしてよく泣くからと
すぐにミルクを足す生活を
続けていくこと。
ある程度母乳の出方が安定して来ると
パンパンに張っていた乳房が
柔らかくなります。
これは
赤ちゃんが吸う分だけ
母乳が作られるようになるから。
これを知らず
体重が増えない=母乳不足
泣く=母乳不足
と判断して
ミルクを足していくと
母乳を飲む量が減っていき
作られる母乳の量も減ってしまいます!
つまり
本当の母乳不足に
なってしまうんです!
2つめは、
1つめとも関連していますが
自己判断せず
母乳外来や助産師さんに
相談すること。
体重が増えないことが
母乳不足とは限らない
ということを昨日シェアさせて
いただきましたが
やはり
本当に母乳の分泌が悪い体質だったり
上手に飲めるようになるまでに
通常より時間がかかりやすかったり
いろんなパターンがあります。
なので
すぐに自己判断をせず
気になることがあれば
しっかりと専門家に相談することは
大切です。
ではなぜ、
このような記事を書いたのか
というと
産後は一つ一つ
小さなことが気になって
不安になって
しょうがない!!
となりがちですよね。
実際に私も
1人目産後は特にそうでした。
そして
専門家にも相談して大丈夫だと
仰ってくださったのに
やはり不安でしょうがなくて、、、
常にネガティブになりがちに、、、
しょぼーん。
なんてこともたくさん経験。
でも実際には
本当に不安にならなくてよかったことが
ほとんどだったんですよね!
そのうちの1つが
母乳不足なのか!?と不安に思っていた件。
この不安に思っていた気持ちを少しでも
子どもの成長をおおらかに見守る気持ちに
変えておけばよかった
と後悔しています。
きっと
初めての育児となる上の子に対しては特に
不安いっぱいな表情ばかりを
見せていたのだろうな
とも後悔、、、
ということで
今回これらをシェアすることで
たくさんの不安を抱えているママの心を
少しでも軽くするきっかけになればと思い
書かせていただきました♡
他にも
様々な産後のお悩みに関する記事を書いています♡
あわせてお読みいただけたら嬉しいです!↓↓
ママの笑顔が赤ちゃんは大好き♡
そしてママの笑顔は
家族円満の秘訣♡
お悩みいっぱいなママが
不安が溢れる表情を少しでも減らして
少しでも赤ちゃんへ向ける笑顔が
素敵に輝けるようなお手伝いが
出来たら嬉しいです♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
人気記事トップ3