宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
2歳差育児の必需品!!お風呂用品
2歳差育児のお風呂について
気になりませんか??
「1人で2人どうやって入れてるの??」
実際に私自身も
2人目妊娠するまでは
すごーく気になってました!
なので
2歳差のママに出会うと口癖のように
「お風呂は1人でいれているんですか?」
という質問攻め!!笑
そして現在は
4歳と2歳の2歳差姉妹ママということで
やはりお風呂問題!!
「どうやってお風呂入れていますか?」
とよく聞かれます!!
そこでそんな私が2人目出産後
すごーくお世話になって
買ってよかった~~!
と感じているもの3つと
そのおすすめ使い方について
今回はシェアさせてください^^
まずは~
①大きめのバスタオル
写真みたいに
くるめる大きめサイズが最高!
季節にもよりますが
先におむつのみの姿にして
バスタオルでくるんで脱衣所に置き
浴室のドアは半開けしつつ
様子を見ながら上の子を洗う。
そして自分。
最後に下の子を洗って
お風呂に浸かり
下の子をバスタオルにくるんで
上の子が洗い場で遊んでいる中
急いで下の子の保湿と着替え。
みたいな感じで
少し待機させるときに
すごーく使えました!!
4歳と2歳になった今でも
どちらかを
大きめタオルで頭からくるんで待たせ
片方を先に着替えまで終わらせる
というように
大きめバスタオルはずっと活躍中です♡
それでは次~!!
②バンボ
これはお座りするように
なってきたころから
大活躍!!
最初はバンボはいらない!
なんて思っていたけど
ばぁばが
中古品で500円くらいのものを
手に入れていてくれて
譲ってくれていたんです!
まさかお風呂で大活躍するとは!!
肌の下の子をバンボに乗せて
そのまま洗い場に置いておきます。
すると今までのように
浴室のドアを半開けしなくても
様子を確認できるようになり
寒さを気にすることはなくなる!
さらに
半開けで
つい油断して
シャワーの水が脱衣所へ飛んで
ひゃあ~!!
なんてことがなくなるー!!
あ、こんなことするの
私だけかな!?、、、
お恥ずかしい、、、
さて最後は〜
③バスローブ
これはママのバスローブ♡
ママはいかなる時も最後。
となってしまうんですよね〜!
なのでとりあえずお風呂上がる時に
バスローブを着て
それから子どもたちのお世話。
するとママの湯冷めの心配は
なくなります^ ^
これはこれからのような
寒くなる季節には特におすすめ!
私の場合は
肩は紐タイプ?の巻きタオル
のようなものでしたが
もっとがっつりバスローブなら
(お金持ちが着ているイメージの。笑)
もっと肩まで寒くなくて
いいかもしれませんね^ ^
そして4歳と2歳になっても
バスローブ大活躍です!
これら3つの他にも、
顔のパックや
子供と一緒に使えるボディクリーム
なんかも便利!!
なにしろ
ママは後回しになりがちだから♡
(何回言うんでしょうね。笑)
他にも2歳差育児に関する記事を
書いています。
あるあるや赤ちゃん返りゼロのコツなどはこちら↓↓
歳の近い子2人を
1人でいれるのは大変でした
いや今でも意味は変わって大変ですが、笑
下の子がお座りできるようになり
そして1人できちんと立てるようになり
と段階を踏んで
ぐーんとお風呂の入れやすさが
変わりました。
成長と共にこうやって
大変さは変わっていきますが
何かに頼りながら
その大変さに向き合うことも
大事ですよね^ ^
2人目妊娠中の方や
2人目を考えているママの
お役に少しでも立てたら嬉しいです♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
人気記事トップ3