福岡県宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
自然と笑顔溢れる育児生活を♡
ハピフルタイムの外室みちこです。
ーーーーーーーーーー
2歳差姉妹あるある6選
4歳と2歳の姉妹ママである私。
1歳11ヶ月差育児に奮闘中です!
2学年差というと
過酷と言われることが多いですよね!
確かに大変!
1日あっという間!
ふと鏡で自分をみると
私老けた!?
なんて感じるぐらい
ヤツレた顔な日も度々!
ぎゃあ〜〜!!!!
でも2学年差でよかった
と感じることもあるんですよ♡
だから後悔はしていません!
なのでそんな私が感じる
あるあるをご紹介させてください♡
①意外とお姉ちゃん
性格もあるのかな?
お姉ちゃんはもともと人見知りだけど
人好き♡笑
2人目産後すぐから
お姉ちゃんぶりを発揮しています!
妹を笑わせようとしてくれたり
離乳食を食べさせてくれたり
本を読んでくれたり。
そのおかげで相思相愛姉妹になっていて
今ではどちらかというと
妹の方がお姉ちゃん大好きに!
「ねぇね、いっしょあーそーぼぉ!」
なんてよく誘ってます。
そんな姿が微笑ましいです♡
②遊び方が同じ
2歳差ぐらいだと
興味のある遊びや遊び方が同じで
よく一緒に遊んでます!
だからこそ喧嘩も多いけど
2人で遊んでくれる時間も多くて
成長と共に家事ができるくらいの
2人遊びが出来るようになっていて
助かっています!
2人で仲良く遊んでいる姿をみると
2歳差でよかったぁ
なんて嬉しく思うのですが
ふと気づくと喧嘩になっていることもあり
それは少し大変かも。笑
③ご飯時は戦争
妹がみんなと一緒の時間に
食べるようになってからは
もう大戦争。
お姉ちゃんは
自分で食べようとするけど
やっぱり補助が必要な時期も長く
さらに甘えてぐずって
全て食べさせないといけない状況だと
2人の口に交互にいれてあげて
自分の口にも時々ご飯運んで、、、
もうわけわからない状態。笑
(こんな感じで1人食べさせながら、
目は隣を気にしたりしていました。笑)
お姉ちゃんと妹のスプーンを間違えて
反対に食事を与えてしまったことも
何度か、、、笑
さらに
食べかすが椅子の下、
いや机の下全体に散乱状態の毎日。
4歳の今でも
甘えてくることもあるし
好きな食べ物じゃないと
なかなか進まず補助がいるので
今もまだ大変なことが多いかな。
④オムツ代2倍時期長め
お姉ちゃんは
3歳過ぎてからおむつからパンツへ
移行しました。
それまでは
2人分のおむつとお尻拭きで
毎月結構な出費。
さらにおむつによって
燃えるごみも増え
毎回特大サイズのごみ袋を
使用していました。
⑤下の子の成長早い
大人が教えるより
子ども同士のほうが刺激があるようで
身近に刺激を与えてくれる存在がいたら
そりゃあ成長は早いですよね!
そしてね
妹の様子を見ていると
お姉ちゃんという尊敬の部分もあるけど
お姉ちゃんが出来るなら私も出来るはずと
ライバル的な意識もあるようです。
(この滑り台も難しいのに
出来る!と言い張ってチャレンジしてました)
そういった面からも
成長が早くなるのかもしれませんね!
⑥お揃いの服が意外とない
これは今感じていること。
せっかく姉妹だから
お揃いを着せたいのが母の本音。
しかしこれがなかなか難しい!
4歳のお姉ちゃんは110センチ。
2歳の妹は90センチ。
妹の方が標準より少し大きめかな。
子どもの服って
だいたい100センチを目安に
ベビー用とキッズ用で分かれているようで
110センチと90センチのお揃いって
なかなかないんです!
なので、妹を大きめだけど
100センチのものを買って
物によっては補正したりしていますよ!
(これも妹は100センチで丈長い)
以上!
同じ2歳差育児中のママさんは
共感できる部分ありましたでしょうか??
姉妹のことや2歳差について
他にも書いているので
併せてお読みいただけたら
嬉しいです。
こんな育児あるあるの話って
ママたちの会話で
盛り上がるネタの1つ♡
ベビーマッサージやベビーヨガ後の
おしゃべりタイムで
こんなお話もしていきましょう♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
人気記事トップ3