こんにちは!
産後ママに寄り添う
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ
インストラクター
ハピフルタイムのmichikoです♪
いつもご覧いただきありがとうございます。
H30年7月生まれのねぇねと
R2年6月生まれの妹ちゃんの
2歳差姉妹30代ママです♡
産後ママの心身を軽やかにし
自然と笑顔溢れる時間を
楽しむことができるように
サポートしています!
そして
家事に育児に頑張ろう!と
再びポジティブになっていただけるよう
幸せ時間をお届けしています♡
福岡県宗像市を拠点に活動しています。
ーーーーーーーーーー
うちの姉妹は1歳11ヶ月差。
2学年差です!
もともと結婚した当初から
子どもは2人。
2学年差で育てたいと思っていました。
今回、
なぜ私が2学年差を選択したか
そして実際
2学年差を経験して2年経ち
今思うことなどを書かせていただきます^^
まずは
なぜ2学年差を選択したかというと
●私自身が4歳差なので、同じ幼稚園や中学校に通うのに
少し憧れがあった
●一人目子育てを覚えているうちに
次の子育てをしたかった
●洋服や離乳食関係の物などを
一気に使って一気に処分したかった
●まとめて子育てを終わらせたかった
●出産をまとめてしてその後体型を戻したかった
●結婚とともに仕事をやめていたので
パートだとしても途中で出産を挟んで休むことを
したくなかった
●2歳差は最初は大変だけどあとは楽というのを
聞いたことがあった
という、書き出してみたら、
まぁ自分本位な理由がほとんど!笑
でもね、実際に2学年差、
ほぼ2歳差育児を経験していて
子どもたちにとっても、本当にいいこと
たくさんありました!
もちろん今は母としては
すごーーーーく大変ですよ!
毎日が本当にあっという間!笑
だけど後悔はしていません^^
その理由は
●遊ぶものや遊び方のレベルが同じくらいで
よく2人で遊んでくれる
●でも姉と妹の関係もきちんとあるよう
●一番身近に少し先だけ成長している姉のおかげで
妹の学びや成長が早い
3つだけですが
普段のドタバタ育児があっても
2人が長々と
キャッキャ仲良く遊んでいる様子を
見ているだけで
「2歳差でよかった~~!!」って
幸せな気持ちになるんですよね♡
疲れていても癒される♡
(チュウしそうなくらい、良くくっつきます♡)
子どもたちの個性やママやパパの事情
そしていろんな環境もあるから
2歳差がおすすめよ!なんて軽々しくいえませんが
私にとっては2歳差でよかった!
と本当に心から思えています^^
だから
2人目を考えているけどいつがいいかなと
タイミングを悩んでいるママにとって
この投稿がちょっとした参考にでもなれば幸いだな
と書いてみました。
ちなみに
こどもは2人だけ。
と思っていたはずだけど
ベビーマッサージなどのお教室で
赤ちゃんたちに出会っているからか
もともとのこども好きの影響か
とにかく赤ちゃんが可愛くてしょうがなくて。
もう少し離して、あと1人2人増えても、、、
なんて密かに思っているのは
ここだけの話。笑
私の年齢考えると
現実的ではなくなりますが。笑
皆様の幸多き子育て願っています♡
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ
子連れお教室
ハピフルタイム
michiko