宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
抱っこ紐選びのポイント♡ご紹介
赤ちゃんの用品選びって
すごーく悩みませんか??
安いものなら
とりあえずこれを使ってみるか!
で買えるけれど
チャイルドシート
バウンサー
ベビーカー
抱っこ紐
など
お値段がわりとするものは
ネットで口コミをみたり
実際にお店でみたり
友達に使い勝手をきいたり
たくさんの手段を使って
購入を決めますよね!
私もそうでした。
ひぃ~~~!!
自分の生活スタイルや
赤ちゃんに合うかどうか
パパも使いやすいかどうか
長く使えるかどうか
こういった点を吟味しながら
探してみるけど
結局は使ってみないとわからないー!!
となかなか購入に踏み切るまでに
どれも時間かかった私。
ひゃあー!!!
その中でも抱っこ紐は
ほんとーにたくさんの種類があって
迷いました~!
上の子を妊娠中に初めて
抱っこ紐購入のため
お店へ向かいましたが
店員さんに
「赤ちゃんの体型それぞれで
フィット感が変わりますよ」
とアドバイスをいただき
実際に購入したのは
産後1ヶ月ごろでした。
ということで今回は
そんな4歳と2歳のママである私の
生活スタイルや状況と
それに合わせて抱っこ紐を
実際に購入して使った感想を
シェアしたいと思います!
まずは抱っこ紐を購入した
第1子の時の生活スタイルや状況。
◉移動は車生活
◉実家帰省には飛行機やバス利用
◉近所のスーパーには貸出ベビーカーあり
◉近隣のショッピングモールにも
貸出ベビーカーあり
◉休日のお出かけは
パパが基本抱っこすると宣言
◉2人目を考えている
では次に
こういった生活スタイルや状況を踏まえて
購入を決めた抱っこ紐と
実際に使ってみて私が感じた
メリットとデメリットをご紹介していきます。
①ベビービョルンの
新生児から使えるもの
(下の部分は私の母が作ってくれた
カバーです。)
◉メリット◉
・腰と肩に重さ分散
・ガッチリタイプで新生児でも安心
・調整しやすくパパも使いやすい
・他にはなかなかないグレーを
購入したため個性出せる
◉デメリット◉
・大きくて持ち運び大変
・授乳時に外す必要がある
②私の母手作りの
クロス抱っこ紐
(首座り後から可能)
◉メリット◉
・小さくて持ち運び簡単
・装着や着脱簡単で楽
・縫い物が得意ならすぐに作れる
(ネットでクロス抱っこ紐と
検索すれば作り方が出てきます!)
◉デメリット◉
・腰と肩の負担が大きい
・調整出来ず※サイズ感が難しい
・サイズの関係で自分専用となり
パパと共有は難しい
※サイズ感というのは、
正しい抱っこ紐の位置になる
紐の長さのこと。
→抱っこした時に
赤ちゃんのおでこにチュッと
できる高さが
お母さんの体に負担がかからない
正しい抱っこ紐の付け方です。
(専門の方にお聞きしました)
(↑こんなかんじ^^)
(この私の抱き方はNG!)
この2種類を使ってみて
メリット、デメリット含めて
結果的には
お買い物やお散歩などの長時間抱っこ時は
ベビービョルンのしっかりとしたものを
車からのちょっとした移動や買い物では
クロス抱っこ紐でお手軽に
とどちらも持っていたことで
使い分けできて良かったです!
そして2人目産後も
あの抱っこ紐使いやすそ~!
赤ちゃん気持ちよさそうに寝てる~!
なんて
他の抱っこ紐を試したいと思いつつも
この2つだけで過ごして
特に大きな不便はありませんでした。
ちなみに試してみたかった抱っこ紐は
◉コニーの抱っこ紐
◉ベビーラップ
理由としては、
◉持ち運び簡単
◉首座る前から使える
◉新生児のCカーブの姿勢保てて
赤ちゃんが心地よさそう
というのがあったからです。
そして
口コミ情報で選ぶときは
ネット情報だけでなく
先輩ママやママ友が使っている
様子を見てみたり
実際に話を聞いてみたりするのも
すごく大事です。
身近な人の方が
より自分と似た環境の人かどうか
見分けがつきやすいから。
他にも赤ちゃんとの生活で購入して良かったものや
購入すればよかったものについて
ご紹介した記事があります。
良かったらあわせてお読みいただけると
嬉しいです♡↓↓
赤ちゃんのためにいいものを!
そして
自分もなるべくお得に使いやすいものを!
と赤ちゃんに関する用品を購入するときは
悩みに悩んでしまう、、、
なんてことがよくありますよね!
私も娘が赤ちゃんの時に
お昼寝して1人時間が出来たかと思えば
夜間授乳で寝不足なのに
一緒にお昼寝することなく
スマホで赤ちゃん用品を
検索しまくりの日々、、、
自分の睡眠時間を削ってしまい
そのぶん
娘への笑顔を向ける余裕まで
無くしてしまうことも
多々ありました。
その検索しまくりだった用品の1つ
抱っこ紐。
抱っこ紐探しで
スマホにかじりついてしまっているママが
最短でぴったりなものを探すためのお役に
少しでも立てれたら嬉しいです^^
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
人気記事トップ3 (過去30日間集計)