(祝)福知山カラー復活! こちらは2代目の福知山カラーですけど115系で。 | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

巷では元祖福知山カラーが復活したともっぱら噂になっていますが、こちらは2代目の福知山カラーの115系です。

このモデルは115系の福知山カラーを再現したもので、タイプとなっています。

タイプ=実車どおりではないということです。

にも拘わらず、発売当時に購入しています。雰囲気重視です。

 

#92923 JR115 1000系近郊電車(福知山線色タイプ)セット

大阪駅での撮影ですね、隣に大阪環状線の103系が写っています。

 

初代福知山カラーに比べると落ち着いた色使いです。

薄いベージュに茶色と緑の帯、初代は黄色に紺の帯でしたから。

 

前面の塗分けとか幌枠周りも含め綺麗に塗られています。

おっと、信号炎管付け忘れとる・・・

サボは篠山口を付けてみました。

 

先頭車はクハ115-1108

岡山からやってきて、福知山に転属した時にこの塗装に。

数少ない福知山所属の115系です。

 

モハ115-1034

極普通のモハ115-1000番台といったところです。

 

モハ114-1095

霜取り用にパンタが増設されています。写真右側が増設したパンタです。

このセットの目玉車両です。

 

クハ115-604

そしてこのセットが「タイプ」と言われる所以となる車両です。

クハ115-1000番台を福知山カラーに塗り替えただけで形態が全然違います。

クハ115-600番台はクハ111の初期型からの改造車ですが、当時TOMIXではクハ111の初期型を模型化していなかったので「タイプ」としたのでしょう。今なら初期型を模型化しているので再現は容易かと思いますが、再販する気はないようです。

 

各車の車番は印刷済みでインレタの付属はありません。

所属標記はトレジャータウンの「福フチ」を付けてみました

「福」の文字は福知山機関区時代からこれですね。

 

1000番台モハ車の特徴、雪切り室。寒冷地用の車両だからねー。

 

そしてダブルパンタのモハ114。

手前が元々付いていたパンタグラフです、パンタグラフからの配線類もあります。

ちなみにカプラー類は交換しています。

 

上から見るとこんな感じです。

この屋根だけでもパーツ販売してほしいな・・・

と思っている人は結構いると思います。

 

で霜取りパンタ側の妻板ですが、何もありません。

ということは、普通のモハ114-1000の車体ってことです。

これ用に特に作ったわけでもなく。

 

こっちが霜取りパンタ側。避雷器もヒューズ箱も配線もあります。

 

本来のパンタ側。

避雷器も両サイドで違うのが付いています。

実車がどうだったのかは分かりません。

 

そしてタイプのクハ115-604。

タイプと納得して買っているので何も言うまい。

遠目での編成の雰囲気はじゅうぶんですし。

 

付属の前サボのステッカーです。

「城崎温泉」が、まだ「城崎」だった時代ですね。

大阪・福知山・篠山口・豊岡・城崎

快速大阪・快速篠山口・快速福知山

が入っています。

福知山から山陰本線の城崎までをカバーしていました。

これを使わずに鳳車両製造の関西黒幕を使っています。

 

ということで、福知山線タイプの115系1000番台でした。

福知山カラーのクモハ115の編成もあったのでそちらも模型化してもらえたらなーと思います。

 

これはタイプなので細かいことは気にせずに楽しむってことで。

次はタイプではないガチの製品化を希望しますけど。

 

最後に福知山線電化1周年記念のオレンジカードを。

懐かしの初代福知山カラーです。

復活した福知山カラーを見に行きたいですね。