ダイエット[これってホント?ウソ?-ライスペーパー編-] | まみのアラフォー日記

まみのアラフォー日記

プライベートでのあんなことやこんなことを日記として。

気軽にのぞいてください。

絶賛ダイエット中の私。

 

 

ダイエット関連を検索することが多いから関連記事・動画のおすすめは頻繁に出てくる。「ジム」「サプリ」「医療」はもちろん「ライスペーパー料理」が出てくる。

「ライスペーパー」がダイエットに向いていないんじゃ?いや、生春巻きだと野菜や肉・魚(たんぱく質)が摂れるから良いんでは?ライスペーパーの効果のほどどうなのか色々深掘りしていきます。

 

 

まずはライスペーパーの栄養素ですよね。

 

【ライスペーパーの栄養素(100g)】

※食品番号:1169/食品成分表

※1枚(約10g)当たりは約1/10

 

ごはんと比較すると、

 

今ライスペーパーダイエットがブームなのはなぜ?

 

ライスペーパーダイエットとは、ライスペーパーをメイン食材として、野菜や魚、肉などを組み合わせて食べるダイエット方法。

《POINT》

・ライスペーパーをメイン食材に

・野菜や魚、肉などを組み合わせる

・油や糖分を控える

・水をたくさん飲む

 

ここで、言いたいことがある。上記の栄養素は公式の食品成分表で間違いないと思われる。しかし、ライスペーパーの大きさにによっても多少の差が出るのはわかるが、ネット検索すると、「エネルギー100g/33kcal、食物繊維100g/1.2g」という情報が?!ポーン差がありすぎじゃん!!ほとんどが「100g/330~340kcal」なので、ここではそれでいきます。

 

 

[メリット]

1.カロリーコントロールしやすい

 

ライスペーパーは、そのまま食べることがほとんどない食材なので、一緒に食べる具材を工夫しやすい。1枚当たり約33kcalなので、低カロリー且つ栄養が高い食材と組み合わせれば、一品でバランス良く食事が取れる。ダイエットメニューでお悩みの方にはおすすめです。

 

2.腹持ちが良い

 

ライスペーパーは原料が白米なので、他の炭水化物と比べて消化・吸収に時間がかかり腹持ちが良い。

 

3.調理が簡単

 

ライスペーパーは水につけて具材を巻くだけで食べられるので、調理行程が簡単!手軽にヘルシー料理が作れるのは良い。

 

[デメリット]

 

1.糖質制限に不向き

 

ライスペーパーは、お米で出来ており糖質量が多い。実際に、ライスペーパー100gあたりの糖質量は83.5gあり、1枚ならば良いですが過食しすぎると糖質過多になるので要注意。

 

2.調味料に注意

 

一般的な生春巻きのソースと言えばチリソース。意外と糖質が多いので、極力糖質の少ないものを選ぼう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑これを知っていればライスペーパーがブームになったことがわかる。

 

ライスペーパーに興味があるのは20〜40代の女性で、ダイエットに関心があり、普段から料理をする人という調査結果もある。

 

 

 

個人的な見解を。

糖質制限している私からしたら確かに糖質が気になるところではあり、さらにライスペーパー自体にたんぱく質・食物繊維が少ない。ということで、たんぱく質・食物繊維のものをプラスすると糖質やエネルギーも上がる。

でも、見方を変えると、ライスペーパー1枚にいっぱい低カロリー高タンパクな具を挟めば腹持ちが良いという点から、毎日食べるのは良くないがチート食的な感じで食べる分には良いと感じる。

実際夏の暑い日に食欲が落ちる時に生春巻きは重宝していた。

また、炭水化物が好きだけどやめられないって方、ごはんをライスペーパーに置き換えてみるのはおすすめです。全く食べていけないというわけではないです。

自分のダイエット法に合わせてうまく取り入れてストレスなくダイエットに向き合うことが大事ですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

 

アラフォーでもがんばる!!