ロンドン10日目〜
今日は盛りだくさんな一日。
結局スタジオが終わったのが、深夜近く。それからイーストサセックスへジェイミー(jimps○er)に会いに行く。
朝7時起床。ブログを書く。今日のレコーディングのための曲を整理する。
11時スタジオイン。木曜日録音の曲をアレンジする。
14時 ボーカリストのヘーゼルがスタジオに来て録音開始。さすがナイスパフォーマンスで楽しい録音でした。


僕はハーモニーを重ねるのが好きなので、いつもボーカリストを長い時間拘束してしまう。僕のわがままを笑顔で聞いてくれたヘーゼルに感謝。21時終了。それから深夜ちかくまでプロダクションをして、ジェイミーの新居引っ越し祝いへ。途中今はやりの東ロンドンのショーディッジでベトナム料理をかき込んだ。

ジェイミーはロンドンからクルマで40分ぐらいかかる郊外に引っ越したばかり。ロンドン郊外は自然が多く、そのなかにぽつりぽつりと家がたっているかんじ。こんなとこに住んでたらいい音楽作れるだろうなあと田舎好きの僕からするとかなり羨ましい環境でした。最初はサイモンと交互にテックハウス、フリーレンジものなどかけていたのですが、2時すぎると、クラシックスに。クインシージョーンズ、スティービー・ワンダー、スティーリーダン、マイケルジャクソンまで。いい曲ばかり。僕も時間を忘れて楽しみました。

(CDJが一台しかないのですが、マックに普通にCDを入れてi-tuneでつないでました)

朝5時、別れを言い、サセックスをあとにする。帰りの車内からの景色は本当に美しかった。ロンドンは都会で興味をそそる。郊外は自然が美しい。イングランドいいとこです。



(やっと帰宅)
結局寝たのは朝の6時半。明日は12時から録音。起きられるかな。
結局スタジオが終わったのが、深夜近く。それからイーストサセックスへジェイミー(jimps○er)に会いに行く。
朝7時起床。ブログを書く。今日のレコーディングのための曲を整理する。
11時スタジオイン。木曜日録音の曲をアレンジする。
14時 ボーカリストのヘーゼルがスタジオに来て録音開始。さすがナイスパフォーマンスで楽しい録音でした。


僕はハーモニーを重ねるのが好きなので、いつもボーカリストを長い時間拘束してしまう。僕のわがままを笑顔で聞いてくれたヘーゼルに感謝。21時終了。それから深夜ちかくまでプロダクションをして、ジェイミーの新居引っ越し祝いへ。途中今はやりの東ロンドンのショーディッジでベトナム料理をかき込んだ。

ジェイミーはロンドンからクルマで40分ぐらいかかる郊外に引っ越したばかり。ロンドン郊外は自然が多く、そのなかにぽつりぽつりと家がたっているかんじ。こんなとこに住んでたらいい音楽作れるだろうなあと田舎好きの僕からするとかなり羨ましい環境でした。最初はサイモンと交互にテックハウス、フリーレンジものなどかけていたのですが、2時すぎると、クラシックスに。クインシージョーンズ、スティービー・ワンダー、スティーリーダン、マイケルジャクソンまで。いい曲ばかり。僕も時間を忘れて楽しみました。

(CDJが一台しかないのですが、マックに普通にCDを入れてi-tuneでつないでました)

朝5時、別れを言い、サセックスをあとにする。帰りの車内からの景色は本当に美しかった。ロンドンは都会で興味をそそる。郊外は自然が美しい。イングランドいいとこです。



(やっと帰宅)
結局寝たのは朝の6時半。明日は12時から録音。起きられるかな。
ロンドン9日目〜食いしん坊万歳
ロンドン9日目
今日は久々にバネッサとの録音。バネッサのソロアルバムのフロデューサーでもあるポールのスタジオへ向かう。今日は大変な一日になるぞと、まずは腹ごしらえだろうということで、近所のお店にサンドイッチを食べに。わかってます。音楽日記のつもりではじめたのですが、だんだん「食いしん坊万歳」みたいになっていることを。音楽の仕事って意外に地味で、毎日あくせくスタジオで作っているので、食事が楽しみだったりするんです。以前の日記にでロンドンはご飯がおいしくないと書きましたが、さすが地元の人(ニック)といると違う。結構おいしいです。結構どころかかなりおいしい。

(パンを選んで、このケースの中の具?を選ぶ)

(ハニー&マスタードチキン(左側)とチェダーチーズとサラダを注文)

(おいしい)

(サラダバーもあります)

(ここはもと長くつづいたパン屋だったらしく地下にはそのなごりが)
ゆっくり味わいたかったのですが、連日の録音で疲れていることもあって、遅刻気味に起きたので、急いで食べてコーヒーで流し込んで地下鉄へ。目的地の一駅手前のアーセナルで時計をみると思ったより早く着きそうなので、ちょっと観光。

(7万人収容らしくその大きさは圧巻)
なんとか時間通りにフィンズベリーパークに到着。スタジオへ。なかなか居心地の良いスタジオでした。

(さてこのなかにマックは何台あるでしょう?)

(左からポール、バネッサ、ニック。歌詞を書き中)
とここで残念なことにカメラの電池が切れる。。。
いろいろやって、家に帰ったのは2時まえ。。就寝。
本日休憩中に飲んだビール2パイント。
合計13パイント
今日は久々にバネッサとの録音。バネッサのソロアルバムのフロデューサーでもあるポールのスタジオへ向かう。今日は大変な一日になるぞと、まずは腹ごしらえだろうということで、近所のお店にサンドイッチを食べに。わかってます。音楽日記のつもりではじめたのですが、だんだん「食いしん坊万歳」みたいになっていることを。音楽の仕事って意外に地味で、毎日あくせくスタジオで作っているので、食事が楽しみだったりするんです。以前の日記にでロンドンはご飯がおいしくないと書きましたが、さすが地元の人(ニック)といると違う。結構おいしいです。結構どころかかなりおいしい。

(パンを選んで、このケースの中の具?を選ぶ)

(ハニー&マスタードチキン(左側)とチェダーチーズとサラダを注文)

(おいしい)

(サラダバーもあります)

(ここはもと長くつづいたパン屋だったらしく地下にはそのなごりが)
ゆっくり味わいたかったのですが、連日の録音で疲れていることもあって、遅刻気味に起きたので、急いで食べてコーヒーで流し込んで地下鉄へ。目的地の一駅手前のアーセナルで時計をみると思ったより早く着きそうなので、ちょっと観光。

(7万人収容らしくその大きさは圧巻)
なんとか時間通りにフィンズベリーパークに到着。スタジオへ。なかなか居心地の良いスタジオでした。

(さてこのなかにマックは何台あるでしょう?)

(左からポール、バネッサ、ニック。歌詞を書き中)
とここで残念なことにカメラの電池が切れる。。。
いろいろやって、家に帰ったのは2時まえ。。就寝。
本日休憩中に飲んだビール2パイント。
合計13パイント
ロンドン8日目〜ケバブとMPC3000
今日は主にベースの録音。その前に懐かしい人には懐かしいサンプラー(ドラムをプログラムする機械)MPC3000です。

まだまだ現役で活躍している機械だけど、最近はコンピューターで全部できてしまうので、登場の機械がめっきり減っているMPC。でもやっぱりコンピュータより音とタイミングがいいので使ってみました。ニックのスタジオの倉庫には十数年分の機材がバラバラ置かれているので、いろいろ引っ張り出してつかっています。

(ベース録音につかったプリアンプ)
さてさて、そんなこんなでベースの録音が終わったのが、12時前。腹減った~。ここで日本なら近くのラーメン屋になんてのが、よくあるコースなんだけど、ここはロンドン。都会でありつつ、センターをちょっと離れると12時に空いている店なんてない。そこで繁華街までバスで行き、トッテナムコートロードのトルコ料理の店にいくことに決定。道中、腹へりで二人とも無口気味。
僕は好物のチキンシッシュを注文。ニックはチーズ料理を注文。ケバブは肉を串にさして焼いたもので、まあバーベキューです。よく原宿の路上なので見かける肉がヒーターの周りをぐるぐる回っているのはドネルケバブ。どちらもピタにはさんで食べたり、ライスといっしょにでてきたりする。とりあえず二人ともピタにはさんでもらうように頼み、待つこと10分。できてきました。深夜にはカロリー的に大変なことになってますが、とにかく旨かった。食べ終わると会話も弾む。食べなきゃだめだね。

(チキン・シッシュ)

(名前わすれたけど、チーズの料理。やはりピタにはさんで食べる)

(右がチリソース、左がガーリックソース)

(うまいんだけど、カロリーが気になる)
さてさて、今日はベックスというドイツの会社のVierというラガービール。Vierとはドイツ語で「4」をさし、その名の通りアルコール成分が4%らしい。

今日、夕方の休憩中に飲んだギネスビールを飲んだので、それを合わせて
本日2パイント
合計13パイント

まだまだ現役で活躍している機械だけど、最近はコンピューターで全部できてしまうので、登場の機械がめっきり減っているMPC。でもやっぱりコンピュータより音とタイミングがいいので使ってみました。ニックのスタジオの倉庫には十数年分の機材がバラバラ置かれているので、いろいろ引っ張り出してつかっています。

(ベース録音につかったプリアンプ)
さてさて、そんなこんなでベースの録音が終わったのが、12時前。腹減った~。ここで日本なら近くのラーメン屋になんてのが、よくあるコースなんだけど、ここはロンドン。都会でありつつ、センターをちょっと離れると12時に空いている店なんてない。そこで繁華街までバスで行き、トッテナムコートロードのトルコ料理の店にいくことに決定。道中、腹へりで二人とも無口気味。
僕は好物のチキンシッシュを注文。ニックはチーズ料理を注文。ケバブは肉を串にさして焼いたもので、まあバーベキューです。よく原宿の路上なので見かける肉がヒーターの周りをぐるぐる回っているのはドネルケバブ。どちらもピタにはさんで食べたり、ライスといっしょにでてきたりする。とりあえず二人ともピタにはさんでもらうように頼み、待つこと10分。できてきました。深夜にはカロリー的に大変なことになってますが、とにかく旨かった。食べ終わると会話も弾む。食べなきゃだめだね。

(チキン・シッシュ)

(名前わすれたけど、チーズの料理。やはりピタにはさんで食べる)

(右がチリソース、左がガーリックソース)

(うまいんだけど、カロリーが気になる)
さてさて、今日はベックスというドイツの会社のVierというラガービール。Vierとはドイツ語で「4」をさし、その名の通りアルコール成分が4%らしい。

今日、夕方の休憩中に飲んだギネスビールを飲んだので、それを合わせて
本日2パイント
合計13パイント