つづきです。

 

 

前記事

豪華客船の旅1、飛鳥Ⅱで出航旅日程、出航のたびパーティー

豪華客船の旅2、飛鳥Ⅱでプール無念、ジャグジー未湯

豪華客船の旅3、飛鳥Ⅱでラーメン夕食前に軽食

豪華客船の旅4、飛鳥Ⅱで入浴部屋と展望風呂

豪華客船の旅5、飛鳥Ⅱで船内散策バー、エンタメ、メインロビー

豪華客船の旅6、飛鳥Ⅱで夕食フレンチ、和食、コース料理

豪華客船の旅7、飛鳥Ⅱで和歌山1新宮入港セレモニー、瀞峡めぐり

 

 

ウォータージェット船での瀞峡めぐり。

瀞峡は、熊野川本流を経て、熊野川水系・北山川の上流でした。

 

 

次はバスで、熊野川の上流へ。

 

渡瀬(わたらせ)温泉に到着ですが…ここは昼食だけ(哀)

 

 

ホテルささゆり

別館もあり、源泉かけ流しの大露天風呂や貸切風呂多数。

日帰り入浴可能。

 

 

食べずとも温泉に浸かりたいところですが…

ツアーなので諦めておとなしく昼食。(実際どうにも時間は無かった…)

 

 

私の替わりに、肉と野菜が温泉に浸かってました。(真ん中の写真=温泉しゃぶしゃぶ)

 

写ってないけど、ご飯も有り。

お品書き無く詳細失念…ですが、美味しかったです。

頑張って持って帰れそうな小瓶で売っていたので、梅酒買いました。

 

 

昼食後、さらに少しバス移動で、熊野三山の1つ「熊野本宮大社」へ。

 

ポツンと大きな鳥居。

バスから眺めて通り過ぎただけですが、立ち寄りたかった…。

 

神が舞い降り、飛鳥時代に社殿が建てられた「大斎原(おおゆのはら)」という中州。

 

明治22年の大洪水で流され、熊野本宮大社(上四社)は500m離れた現在の場所へ。

大斎原には、流失した中四社・下四社・境内摂末四社を祀る石祠が建っているそう。

 

 

そしてバスは、現在の熊野本宮大社すぐ横の駐車場へ。

 

境内入口・大鳥居に到着。

 

…熊野古道は全く歩けないのね。

 

オプションツアーは8種あって、古道を少し歩くのは別コース。

それは知っててこのコースにしたけど

(熊野本宮大社に行かれる唯一のコースだったから)

全く古道を通らずに、入口まで到着できるって知らなかった(笑)

 

 

お茶屋さん?など入る立派な瑞風殿の傍らに…

 

境内へ続く古い石の道はありましたが、いわゆる熊野古道ではないとの事。

(それでも手入れしてる方がいらして、看板には「祈りの道」と記載が。)

 

 

参道の階段は158段。

 

途中、祓戸大神(まずお参りして穢れを落とす)、宝物殿(入場300円)、千日詣結願の碑。

宝物殿、観たかったけど時間無し。

 

 

境内…

 

拝殿ありますが…

 

 

神門を通って、御社殿前まで行かれる。

 

 

神門くぐったら撮影禁止。残念。

 

 

中の様子は看板より。

 

 

(クリックで拡大)

お参り順があります。でも絶対ではないみたい。

 

①正面の第三殿・証誠殿が本宮。家津美御子大神(素戔嗚尊)。
②左隣の第二殿・中御前、結宮。速玉大神(伊邪那岐)。
③さらに左隣の第一殿・西御前、結宮。夫須美大神(伊邪那美)。
④本宮の右隣の第四殿・東御前、若宮。天照大神。
⑤さらに右隣、満山社。結び・祓いの神(八百萬の神)。

 

社殿が立ち並ぶ様は、清々しく感じられました。

 

 

さきほどの拝殿の近くには、3本足の八咫烏のポスト有り。

 

(クリックで拡大)

八咫烏は、神武天皇を導いた故事から、導き力を持った神の使いとされる。

黒は全ての色を合わせた尊い色なのだそう(サイトより)

 

 

お参り後のおみくじは吉。

「争事:言わぬがよい勝ち」。

一番気になってた事の答えを受け取る事ができた。

 

八咫烏の導き守をいただいて、神社をあとにしました。

 

 

バスで船に戻ると、ほどなく出航時間。

出航パーティー開始。

 

 

港では偉い方の挨拶や、太鼓の演奏など。

 

 

「また来てね~」と見送って下さる。

飛鳥Ⅱ大きくて、なかなか見えなくならない。寒いから申し訳ないような。

 

 

でも、見送られるのは嬉しかったです。

 

和歌山県は他にも色々行きたい所あるし…

熊野、再訪したいです。

やはり大斎原と…熊野三山(熊野速玉大社・熊野那智大社)全て詣りたい。

古道歩きたい。

温泉も入ってないし。

 

 

この後は、お風呂→夕食で、本当に部屋で寛ぐ時間無いのでした。

 

 

つづく

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね