自分の内側の思いが現実を作るとしたら?もっとやさしい世界つくろう! | 【愛知】心配性ママが子育てに自信がもてる 色彩心理カウンセラー 松村さおり

【愛知】心配性ママが子育てに自信がもてる 色彩心理カウンセラー 松村さおり

子育て中の心配や不安を
安心に変える
色彩心理学カウンセラー
松村さおりです

親と子のタイプを知って今よりもっと良くなる方法をいっしょにみつけましょう

 

こんにちは

 

 
松村さおりです。
 
急に思い立って作り出したローズウィンドウ。


プレゼントしました。


ハンドメイドのものって
プレゼントするの
ためらいませんか?
(ためらうー(//∇//)と言ってもらいたい
松村です)


喜んでもらえるかな?の
不安が拭えなかったのですが…


奥野さんインスタのストーリー
に投稿してくれてた‼️




とてもうれしくって

しあわせで、

とても温かい気持ちになった朝でした。



過去にちょっと悲しい思いをしたので

プレゼントするのは控えていたのですけど、

そんな思いを忘れてしまうほど。



一度、ネガティブな思いをすると、

たとえ相手が違っても、自己防衛のために

同じことをするのを控えようと思いますよね。



同じ過ちしたくないから!

傷つきたくないから!



気持ちを抑えて、

自分を囲って、

行動を制限してしまう。

わたしのよくやるパターン。



この作品をどう感じるかはお相手の領域。

わたしができるのは、渡すどこまで。

そんな気づきが舞い降りてきて

投函しました。






作品としてはまだまだの未熟なもの

ですが、とっても喜んでくださって、

受け取ってくれたことに感謝でした。




インスタ見たとき、

わたし、ふと思ったんです。



自分の内側の思いが現実になるって

ほんとだなぁーって。



これでいいのかなぁ…と

いつも人の目を気にしていた頃は

注意をうけたり、

ダメ出しをされることが

とてもたくさんあって、

欠けている部分がどんどん広がって

それをクリアしようと必死になって

疲れることが日常。



欠けている自分を

許しだしたら、

注意されることなんて

なくなってた。



些細なことで

お礼を言ってもらえたり、

だれとでも笑い合えたり、

穏やかな時間が倍増。




価値観が

「シビアな世界」から

「優しい世界」にお引越ししたら

現実も変わるものですね。



自分取締りに余念がなかった

過去のわたしに、

のびのびと自分らしく

たのしくやってるよ!と

教えてあげてたい。



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 
 
 

 

  

 

 

お問合せはこちらをクリック

 
 
公式Lineアカウント始めました!
 
お問い合わせや、お申込みも、
こちらからできますウインク