まぴっちのミックスブログ -14ページ目

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

ぶんぶんぶんっ♪パプリカぶんっ♪

おうちのパプリカ おはなが咲いたよ ぶんぶんぶんっ♪パプリカぶんっ♪

 

というわけで、1週間ぶりにこんにちは。

変わったことは無いわけではないのですが、短めの近況報告を致しませう。

まず王者は、花の後に確実に実が出来てきておりますよ。

ね!

このグリーンのやつがちゃんと成長するまでには、1〜2ヶ月ほどかかるそうです。

そして先にタネの殻三男君。

ついに花が咲いてきております。

次々とつぼみが出てきているし、それなりにデカくなっているし、もう「タネの殻」とは言わせない強い子になりました。

そんで問題は、次男君…

一生花が咲かねえ!!

タイトルにある通り、なぜかつぼみで枯れてしまう!!

大きくなっても花が咲かないままボトッと落ちてしまい、こをなにちっちぇえ成長点みたいなのの段階でも枯れて黒くなってる!なぜなんだ!!

つーわけで…次男君の実は無さそうであります……

 

余談だけど、花が咲くともちろん、めしべとおしべが出るよね。

そうすっと揺らして受粉ということになってもどうであっても、花粉が出るんだよね。

揺らしたとき、見ちまいました。とんでもなく花粉が散らばっていく様を…

だからクシャミ出んのか。。。。←

やあ、6月になって学校が再開し、急に忙しくなった私だよ。

つう訳で今回の話題はですね、残り二つにも花がつき始めたので、残っていた肥料をあげたいと思います。

 

まずは!

一個だけ残ったやつをノコギリで分割。

なんか書いたりしてるルーズリーフですが、こういう紙の方が良いのであります。

そんで半分に出来たら、たくさん出た粉も勿体無いから使うぞー。

なんか怪しい感じになりましたが、漢方みたいに紙に半量ずつ移し。

それぞれに振りかける!

こんな粉でも、一応は肥料になるはずですからね。

このまま水を上げれば、少量でも溶け込んでくれるはず。

 

そうしたら、ちゃんと半分にしたやつを置きましょう。

ちなみにこれ、粉を振りまいてからだいぶ経っているので表面からは消えてますw

多分こいつらには、半分の量で十分なはず!悪いけど…

でもこれだけあれば、きっと実がなってくれるはずですね。

 

というわけで、無事に肥料を置くという作業が全員分終了した訳でありました。

ここまでくれば、もう段階的なイベントはないかなぁー。

あいだが空いてしまったが、そろそろ休校が終わる今日この頃です。

つーか、最近家のwi-fiがクソ遅いADSLからNURO光に変わったんだけど、それになってから初めての更新なのね。

したらお前、記事に載せるための画像のアップロードが一瞬にして終わるじゃねえか。とんでもないね。

光ってのは、常に通信に備えて100m走前みたいに準備万端で待ち構えて、何か来たらビューン!!と走り出す感じだね。

走り出す感じだね。何言ってるか分かんないから本題に入るね。

 

この間、ついに花が咲いた王者でありますが、更にいくつか花が咲いてきました。

一気に三つくらいポンポン開いてます。ポォンプォォン!(EXIT)

 

 

最初の花はしおれてるけど、ここから実になるはず。

ちゃんと、人工授粉もしました。

そして次男君と、タネの殻三男君。

 

 

 

それぞれ、しっかりつぼみ付いてきてますよ!!

やっぱりこの程度の成長具合で、超ミニチュアに育っていくらしい。盆栽みたいな感じ。

 

最近アップの図ばっかりだったので、引きで撮ってみると。。。

 

 

なんか座布団が後ろにありますが、一目瞭然!

見事に、大中小とマトリョーシカになっておりますね。

やっぱり、色も違うなあ。王者だけ、本物の証である深緑色!というかんじです。(だんだん滝沢カレンみたいになってきた)

 

 

普段は、基本は窓際族になるのですが、午前中だけ違う方向の窓から日を浴びます。

こんな感じで三ついっぺんに置いてます。密です。

いやー、それにしてもホンマに成長が早いねえ。いつ頃から実になってくるか記録せなあかんので、きっと更新頻度は上がるはずだ…お楽しみに。

速報だアーっ!

大ニュースだあーっ!

朝起きたら、花が咲き始めてたよおお!

 

 

うおーっ、咲いてるーっ!

慌ててマニュアルを確認すると、咲き始めたら軽く揺らして受粉させるとのこと。

早速やりましたよ、なんかてきとうにトントントントン…

 

で、一大イベントとか称してた肥料も雑に終わらせる。

こちらが一緒にセットになってきた、置くタイプの肥料。

 

三つ入ってるんだが、一応王者を優先して他の二つにも使うと考えて、二つ置きました。

残り一つは、半分ずつにすれば十分なのではないかと。

 

 

あまりにもスピード開花だったので記事に出来なかったが、写真にあるように竹串でちょっと支柱を立ててみました。

日に当てようと移動させるたびにグワングワン揺れて心配なので。

 

つうわけで本日は、花が咲き始めるという速報をお伝えいたしました。

すばらしい!!

変わったことがないとタイトルが思いつかなくなってきました。

さて今回も、つぼみが出てきた感じのその後をお届け!

 

 

見えますでしょうか。

にゅるっと長く伸びてきてて、上の方にもいくつかつぼみが!

何個できるんだろうねえ!!

 

他の二つは、こんなかんじ。

 

 

タネの殻三男君の真ん中からも、何か出てきてる。

もしやこいつは、超ミニチュアサイズになるというのか!?

 

つぼみの期間は長そうだなあー。

まあ気長に待っているとしやしょう。