日本橋から歩く『大山詣』を振り返って ⑨ 有鹿神社 高部屋神社 三之宮比々多神社 伯母様バス停 | 一人、"地下鉄の地上を歩く会"

一人、"地下鉄の地上を歩く会"

山や街を歩いて見聞したことや身の回りのことなどをお話しします。

創建年代は不詳ながら754年には記録が残るという古社「有鹿神社」(海老名市上郷1-4-41)。これを「あるかじんじゃ」と読むことに「へ〜っ、そうなの!」

 

 

 

お神楽を舞うところかしら、舞っているのはパンダの宮司さん?

ここを訪れたのは2023年4月2日、それで兎の宮司さんもいたのかしら。

 

 

 

禰宜がネギ? ネギの頭の頁をとって、豆をまく!!…?

ちゃんと読み解けているかしら。

絵馬やお守り、御朱印もカラフルでマンガチック!

参拝者を増やす工夫かしら、バズることを狙っている?

どこの寺社も経営的に苦しいところが多いのでしょうね。

こちらに載せました。

 

 

 

その風格に圧倒されたのは銀杏の黄葉の真っ盛りにぶつかったためではないでしょう。

高部屋神社(伊勢原市下糟屋2202)。2023年12月2日に訪れました。

 

 

 

創建年代は不詳なるも紀元前660年とも!

 

 

 

拝殿は茅葺きで総欅造り。本殿は正面の柱間が5つある五間社流造という形式だそうです。高部屋神社の額は山岡鉄舟の筆になるもの等、境内を見学し説明板などを読めば読むほど、その奥深さに心惹かれました。

こちらに載せませした。

 

 

 

「大山詣」では80の寺社に寄りました(その都度のブログにはすべて載せました)。特に海老名市、厚木市、伊勢原市と大山に近づくにつれてその数は多くなり、印象深い寺社はまだまだあるのですが、きりがないのでこのくらいにします。

 大山街道沿いには比々多神社が2ヶ所あり、畠堀様の意見で、大山街道からは離れるけれど、もう一つの三之宮比々多神社へ行くことに。

途中「伯母様バス停」があったのにはびっくり。

 

 

 

近くを見回すと、「伯母様村観音」が祀られていて、実際に有能な武将布施弾正康則の伯母様(梅林理香大姉)がいらしたとか。この地域も興味深いところですねえ。

こちらに載せました。

 

 

 

とっとことっとこ歩いて、やっと三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472)に着きました。

 

 

 

創建は紀元前655年と伝わり、大山が神体山とのこと。

 

 

 

境内の三之宮郷土博物館。閉館間際に入館したにもかかわらず、たっぷり見学させていただきました。

こちらに載せました。

 (つづく)