職場の人間関係で悩んでいるあなたへ

人気記事ランキング6位ランクインしました

(読んでいただきありがとうございました)

 ↓↓↓


もう少し補足を入れると

こころの境界線とは

自分と他者を区分する

意識的な境界線を指します

 

 

境界線をはっきりさせるには

自分の課題と他者の課題を

分離することが重要です

 

 

「課題の分離」とは

心理学者のアドラーが

提唱したものです

 

 

誰の課題か見分ける方法は

その選択によって

もたらされる結末を

最終的に引き受けるのは

誰なのかを考えること

 

 

例えば

「上司の機嫌が悪い」

機嫌が悪いのは上司の課題で

あなたの課題ではない

 

 

「仕事でミスをした」

これは自分自身の課題であり

対策を考える必要がある

など

 


まずは自分と他者の

境界線を知ることが大切



そして

人間関係を良好にするためには

他者の課題には踏み込まない

 

 

他者も自分の課題には

踏み込ませないようにするなど

互いに尊重し合う関係が大切

 

 

つまり

自分の課題を誰かに

解決してもらうのではなく

自分の課題は

自分でしか解決できない

ということ

 

 

image

 

 

その課題は

誰の課題ですか?

 

 

課題を分けて考え

自分の課題と向き合い

できることから始めてみませんか

 

 

自分を変えることができるのは

あなたしかいない

 

 

あなたの夢を

応援しております❀

 

 

出典・嫌われる勇気 

岸見一郎/古賀史健 著 P139

 

 

人間関係を良くする関連記事