手軽に本格的に作るコツ。「マーボー茄子」中華。 | 食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

野菜が好きでも苦手でも、手軽に美味しい野菜スイーツ♪
身近な材料で、季節を感じるレシピとお献立。
砂糖細工のねずみと一緒に楽しく♪ときどき
読んで作って食べて楽しむ「砂糖細工の絵本」

 

ご訪問ありがとうございます。

 

ナスを使ったおすすめ料理、と言うことで。

あなたもスタンプをGETしよう

ナスの日で、ブロ友さんが茄子と言えば「麻婆茄子」と。

とっても、食べたくまりましたナイフとフォーク

 

ちょっと浮気心で「魚香茄子(ユイシャンチェズ)」と、

迷いましたが・・・

 

お題スパイスにGABAN花椒<パウダー>があったので、

「マーボーナス」を作りました爆  笑 初志貫徹!!

 

素は使わず作ります。

調味料が多く感じますが、

材料をそろえたら、あとは

炒めて、少し煮込むだけです。

 

日本の調味料、味噌、醤油を入れて作るのが私流ハート

素を使わず作るので、実は経済的。

辛さも豆板醤で調整出来ます。

 

ポイントは、

豆板醤を、焦がさないように低温で、

1~2分ほど

香りと、辛みが出るまで炒めること。

 

これだけで、味と香りと辛みが

ぐぐぐーーーーーーと、アップ。

 

食べだしたら、とまらない。

香りいっぱいの『麻婆茄子』

マーボーナス

ちなみに、

「魚香茄子」に魚は入りません。

「魚香茄子」という中華料理を、日本人が食べやすいように

アレンジしたのが「麻婆茄子」とも言われています。

違いは、酢や砂糖を加え、花椒を入れないことかしら。

 

花椒を振りかけたとたん、ふわっといい香り。

この香り、シビレル感じがたまりませんハート

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

手軽で美味しい料理や、海外のお料理、

創作料理などいろいろ。

ちょっとでも気になったら、ぜひフォローしてね♪

フォローしてね

「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中
スパイスをモニタープレゼントして頂きました。

スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索

【レシピブログの「スパイスを使って世界の朝ごはんを作ろう!」
 レシピモニター参加中】

朝食には、ちょっとヘビーかな💦

 

とっても簡単で美味しいと、人気の

こちらのレシピも、どうぞ♪

 

 

まーぼーなす

「麻婆茄子」

 

<材料>3~4人分

☆なす  6本

☆サラダ油  適量

☆豆板醤  小さじ1~お好みで

☆豚ひき肉  150g

◎酒  大さじ1

◎ハウス おろし生にんにく<大容量>小さじ1

◎ハウス おろし生しょうが<大容量>小さじ1

◎味噌、醤油、オイスターソース  各小さじ1と1/2

☆スープ(鶏ガラスープの素を表示通り溶かしたもの)150ml

☆水溶き片栗粉(片栗粉、水 各大さじ1)

☆ゴマ油  少々

☆小ネギ(小口切り) 適量

★GABAN花椒<パウダー>少々

 

スパイスの味わいで頂けるので、塩味は控えめにしています。

 

<作り方>

①ナスはヘタを取り、乱切りにし水にさらし水気切り、

多めの油でいため皿に取り出す。

②フライパン(少し深めがベスト)に、サラダ油と豆板醤を入れ、

弱火にかけて、香りと辛みが出てくるまで炒める。

 

油が赤く、分離した感じになります。

 

③ひき肉を加え炒め、肉の色が変わったら、火を一度止める。

材料◎を入れ、再び火をつけ、軽く炒める。

炒めたナス(1)とスープを加え、味が馴染むまで5分ほど煮込む。

 

④水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を少々落として香りをつける。

器にもりつけ、小ネギ、花椒をふりかけて出来上がり。

 

 

どうぞ、召し上がれナイフとフォーク


 フォローしてね

  ↑ 1日1ポチっと応援いただけると嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、またね音譜