トータル、が大事 | 「百人百色」 M-COLOR 横浜
こんにちは!ご無沙汰しています。
横浜のパーソナルカラーリスト 佐野みおな です!

GW「いかがお過ごしでしたか?(ってだいぶ経ちますが^^)
我が家は、近所の草っぱらで友人家族とバトミントンやキャッチボールをした後、大阪の鶴橋を思い出すような、煙もくもくの焼肉屋さんでジュージューしたのがマックスのイベント!

あとはひたすら模様替え・・・。しかもあまり進まず。
上の子が中学生になったので、色々必要になってきて、
その関係で家の中をシャッフルしてます。あー大変!

さて、今日のテーマ。
トータル・・・ってことなんですが。

いつも、人は自分のことは「一部分」に固執するけど
他人はトータルで見ていますよ、とお話しします。
たとえば、シミを消したくて厚塗りしても、相当テクニックがない限り、他人はシミのないきれいな肌、とは思ってくれず、ただの厚塗りな人ーって思ってしまう可能性が高いです。

一部分が大事なのではなく、トータルが大事。
この話を視点を少し変えて考えて見ます。

先日も、パーソナルカラー診断のお客様に、ヘアカーラーを巻いた状態でメイクをしておりました。カーラー巻いた状態でまずメイクが完成。それから、カーラーをはずしてヘア全体を整えたときにお客様がおっしゃいました。

「カーラー巻いていた段階ではちょっと心配だったんですけど、ヘアが完成するとトータルですごく良いですね♪」

そもそもまずメイク自体、最初に眉を書くのですが、ほとんど全てのお客様が眉毛が細いので、太眉にチェンジします。

眉だけがしっかりで、あとはいつものメイク。たぶんここでまずお客様は心配になっているはず。ですので、
「あとで全体が出来上がったときにバランスがとれるのでご心配なく」といつもお伝えしています。

ヘアは、お客様によってはホットアイロンだったりするのですが、カーラーの方は前述のお客様のように感じられているかも知れませんね^^

それで逆に気づいたことがあります。

とにかく40代以上のほぼ全てのお客様のおっしゃるお悩みがあります。それは「何を着ても似合わないと感じるようになった」ということ。

もちろん年齢が上がると、体型も変わり、年齢的にちょっと・・・というデザインのものもおのずと増えてくるので、似合わないものが増えてくるということはあると思います。

が、原因のひとつとして、やはりヘアやメイクの問題もあるのかもしれません。
髪質が変わりボリュームがなくなる、メイクが古い、色選びが違うなどなど・・・

実はいつもお客様には服より大事なのがヘア、つぎにメイク、とお話しています。だからそもそもこれまでもお伝えしてきてはいたのですが、「何を着てもしっくりこない」と思ったら、原因としては、直接的には服の選び方はもちろんありますが、ヘアメイクがいまひとつとだから、結果的に全体が決まらないということも考えられるなあと。

パーソナルファッションタイプ診断 でも、ヘアスタイリングはさせてもらっています。ヘアが決まっていないと、似合う服を着てもらっても、良い!となりにくいのです。

メイクは パーソナルカラー診断 にしか入っていないので、ご希望の方は別日に受けていただくことになります。なるべくポイントを抑えて分かりやすく、買いやすいアイテムを使ってお話させていただいています^^ HPにもお客様の声をご紹介していますよ。

是非、ご利用くださいね!

カーラー

以前、ヘアメイクしてもらったときの私



1日1クリックお願いします♪