子どもの健やかな
「脳と心の育て方」を提案する
中学受験のゴッドマザーです
中学受験を中心に
いろいろな環境で頑張るお母さんたちへ
子育てのヒントをお届けしています
クリック励みになります!
ありがとうございます
↓ ↓ ↓
なんとな~くだけど・・・これでいいのかな
小学生相手なのに
授業時間が長くて
帰宅時間も遅い
それが今の塾の
「スタンダード」
本当に皆さん納得してるの?
ママたちだって
朝6時には起きて
朝食作って子どもの支度と
ご自分の支度
中高のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいたら
お弁当だって作る
小学生塾に行く前の
軽食準備もしてダッシュで出社
から夜18時に帰って来て
家事の連続
その間お子さんが塾でいないのは
助かるけれど
小学生が15時まで学校にいて
16時には帰宅してまた直ぐに
21時まで塾!
毎日こんな残業していたら
大人だって苦しいよね・・・
労災認定がおりるわ・・・
飽きさせないよう工夫してる
その工夫とは?
以前、ある塾の先生が
こうおっしゃっていました
うちは1コマが長いので
雑談多めにして
飽きさせないように
工夫しているんですよ!
これを聞いて
モヤモヤが隠せないゴッドマザー
雑談入れるくらいなら
1時間でも
早く帰れるようにしてあげてよ
と思ったけれど
こんなこと言っていたママのことも
思い出しました
遅くまで預かってくれるから
凄く助かる・・・
全く疑っていない
純粋な目をしてた・・・
遅くまで塾にいてくれることが
助かる時代
お仕事で忙しい保護者にとって
「塾弁が不要」
「夕方以降も預かってくれる」
というのは確かに大きなメリット
でもその裏で、
子どもたちの体力
集中力
そして
“学習の質”はどうでしょう
塾は楽しいと言うわりには
勉強そのものにやる気がない
家では言うことを聞かないし
直ぐに甘えるし
塾にいてくれたほうが
この子なりにやってくる
それ本当ですか?
満足いく結果になっていますか
家よりはやっている
と、思いたい気持ちもわかります
けれど実際には
長時間の拘束によって
「やる気」なんて育ちません
むしろ駄々下がりではないでしょうか
もし学習そのものに
「やる気がない」と感じたら
時間や量よりも
塾との相性を見直す必要があります
相性とは
ただお子さんが
楽しく通っていることを
いうのではありませんよ
どんなライフスタイルを望むのか
例えば
帰宅が遅いのは正直心配していた
23時に寝るなんて
いいはずないと思っていた
拘束時間そのものが
あまりにも長い
全く時間に融通がきかない
などなど
本音はいろいろあるはずです
そんなときは
まず
家庭のライフスタイルを
見直してください
何を優先したいのか
どんな生活リズムが
子どもにとって自然なのか
その答えが結局
お子さんに合う塾なのです
そしてそれが結果的に
一番納得できる道なはず
ならば
なぜ塾は
そんなふうに変わった?
それは親の事情もあるのです
日常が仕事と家事に追われるため
遅くまで預かって欲しい
宿題はたくさん出しておいて欲しい
これらのニーズに応えた結果
今のような
長時間、高負荷なスタイルが
定着しています
でも大切なのは
その環境で
お子さんの力に
なっているのかどうか
ですよね
立ち止まること
冷静に考えること
今の塾に合わせて
夏を迎えるのではなく
塾を「活用する」視点で
準備をしていきませんか?
・何が足りていないか
・どう補うか
・親子でどう関わるか
中学受験は、
塾任せではなく
「家族としてどう向き合うか」も
試されるタイミングです
今夜の母の合言葉
一緒に走る前に
子どもの靴ひもを結びなおしてあげよう
・・・ゴッドマザーのひとりごと・・・
がんばり方を選ぶのは
大人の役目
コメントお待ちしております!
うちは○時に帰ってくるけど、
これって普通?
塾の拘束時間、どう思いますか?
ご家庭ごとに感じ方は違うはず
皆さんの「うちはこう思う」が
誰かのヒントになります♪
模試のあとも忙しい
先週の記事の振り返り特集~♪
学習習慣がつかない子どもの
「やるやる詐欺」の理由を深掘り!
“やる気が出ない”のは根性じゃなくて寝不足
それ、大人も子どもも同じです
「GW、結局どう過ごしたらいいのか問題」
本当に悩みますよね…!
少しでも参考になればと、こんな提案もしてます
9時間睡眠させる受験をサポートする
睡眠時間を削っている子ほど記憶力が乏しく
学力不振である結果が出ています
大人だって22時まで残業って嫌じゃないですか?
だから応援したくなる!
この受験があったからこそ
我が子のことを必死に考えたのでは
ないでしょうか
高校受験と違い
全責任が自分にある・・・
というお気持ちで、今、戦っていますよね
どこの塾にも決められなくて・・・
でも、メイプスさんは
国語と算数だけなんですよね?
と言われることがあるので
こんなスタイルを用意しました!
↓↓↓
~~~
X(旧Twitter)も始めました!
フォローよろしくお願い致します。
日々いろいろ呟いています
~~~
お問い合わせフォームから
お願いいたします
↓↓↓
~~~
分かった!というアンテナが
たくさん立ちますように!!!
悔いのない受験にしましょう!