ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

今日は

千葉県民の日

であり

栃木県民の日

 

ということで

 

「帰属意識」

について考えてみよう

 

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

こんばんは!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*★*――――*★* *★*――――*★

 

帰属意識が

子どもにとって

良いことなのか悪いことなのか

 

その是非については

場面によるので

一概には言えないと思いますが

 

子どもたちにとって

基本的には

帰属意識って

必要なんだろうなと思います

 

まずは「家族」なんだけれど

 

この家族の中で

居場所があることが

子どもの心の安定を生み

安心して勉強出来る

という仕組みになっております

m(__)m

 

僕はここに居られて安心

というだけでなく

ここで役に立てている

という「有能感」も実は大事です

 

自分には役に立てることがある

それで家族が喜んでくれることで

家族との絆を感じます

そうすると

どんどん良いことをしようと

自発的に動き出します

 

勉強も含めて

自発的に

 

だからね

お子さんを大事に

囲むだけが「安心を得る」ことには

実はならなくて

 

ここで「役に立っている」

「僕は、私は必要とされているんだ」

という気持ちが持てることが

子どもの自己肯定感を

高めることになります

 

もちろん

個々でいいじゃないか

他者のことまで気にするのは

個性が潰れるじゃないか

など

 

いろんな考えがあるのは

分かるのですが

 

本来人間って

他の動物に比べて

体も小さいし

足も遅いから

集団で身を守らないと

生き抜けなかった生きものです

 

子どもは大人より

もっともっと本能で生きている

 

だから

帰属意識に寄って

得られる安心感は

大人の比では無いと思うんですよね

 

一匹オオカミで生きている人を

今の私なら

眩しく見えます

あれは出来ないな

真似出来ないなということが

たくさんあります

 

でも、小学生はどうなんだろうか

 

真似できないことも

出来るようになりたいって

本来思っているんじゃないかな

 

 

人は社会の中でしか

生きられません

 

人は

生まれることも

死ぬことも

残念ながらひとりでは出来ない

 

ご飯を用意することも

排泄したその後の始末も

残念ながらひとりで完結はしない

 

そんなことも

子どもとの会話に取り入れてみて

小さな哲学者にしてあげることも

子どもの思考の幅を広げる

良いきっかけになると思います

 

 

 

 

 

 

夏のサポートを募集します

その前に

こんな進め方で大丈夫かな?

というカウンセリングも承りますので

是非ご利用ください

↓↓↓

 

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日お疲れさまでした

合格合格合格

 

 

~~~

 

夏期講習前に

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えませんか

↓↓↓

 

 

 

お問い合わせは

↓↓↓

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

 

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

~~~

 

 

ブログの応援もお願いします!!

 

 

ポチッとして頂けますと

私も嬉しいですし

皆さまにもとっても

他の講師の情報が探せるので

デメリット無しです♪

↓ ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村