ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

時は金なり

思い立ったが吉日

石の上にも三年

光陰矢の如し

桃栗三年柿八年

 

今日は時の日

時に関することわざですが

6年生は全部分かるかな

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

おはようございます!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*晴れ*――――*晴れ* *晴れ*――――*晴れ*

 

6月10日「時の記念日」

 

最近は時間に関して

無頓着な子が多いですあせる

 

何時に寝たの?

分かんない


何時から塾?

分かんない

 

塾は1コマ何分?

分かんない

 

塾のある日は

何時に帰宅するの?

分かんない

 

まぁ、ほとんど分かりません

絶望絶望絶望

 

 

何時に起きるの?

6時!

これは言える

だって朝勉があるからね

ニヤリニヤリニヤリ

 

 

デジタル化も進んで

時計の読めない子がいます

 

授業があったときだけ

なんとか読めたけれど

その後も持続しない子の

多いこと、多いこと・・・

 

何分後

何分前

 

なかなか時間の概念が

定着しない子が増えています

 

自分のスケジュール

自分で分かっているだろうか

 

子どもたちのスケジュールは

そんなに複雑なわけではありません

 

朝起きたら

お手洗いに行ったり

服に着替えたりなど支度をして

机に向かって

漢字から?

計算から?

音読も入れてくださいね

 

朝食を取って登校

 

帰宅したら

ここでおやつを食べながら

だらだらしてしまうという声を

多くいただきますが

 

大人でも

仕事から帰ったら

ちょっとホッとしてしまって

ついスマホを手にとり

そのままだらだら

SNSを見ることが多いのでは

ないでしょうか

 

何かポン!と

はじけるものがないと

行動の変化を起こせないものですよね

 

お子さんが帰宅したときに

お母さんが家にいない場合には

子どもはズルズルとしがち

 

学校から帰ったら

直ぐに学校の宿題くらいは済ませて

塾に行って欲しいのに・・・

 

ただ、子どもは大人より

サボったりしないので(笑)

目に見える形で

大きくスケジュール表を作って

時間の意識をさせることで

改善されるかもしれません

 

そのときに

お子さんの意見を取り入れつつ

が大事です

 

もし、無理難題を言ってきたら

子どもの言う通りに動いていたら

どういうことになるのか

考えさせましょう

 

宿題をやる時間が作れなかったり

夜遅くなり過ぎて

翌朝に影響が出そうなことも

ゆっくり想像させれば

分かることもあると思います

 

お母さんが

○○しなさい!

と声をかけるよりは

今、〇時だよー

と声をかけるほうが

ケンカにならないと思います

 

また、お仕事でいないときには

出来れば

子どもの下校時間に合わせて

LINEではなく

直接電話で話して

これから夜にかけての

スケジュールを

一緒に確認してみましょう

 

子どもが学校であったことも

少し聞いてあげると

気持ちが切り替えやすいかも

しれません

 

塾から帰ったら

お母さんが大好きな夕飯を

用意していてくれるという

近い未来の楽しみも伝えて

お子さんにエネルギーを

注入してあげてくださいね

 

 

以前、「アレクサ」さんに

言いにくいことを言わせている

というお母さんがいました(笑)

 

アレクサが

「〇〇ちゃん、塾に行く時間です」

と言ってくれると

お母さんから言われたわけではないので

意外と素直に動けるのだそうです

 

上手にこういう機器を

使っていきたいですね

 

 

 

何度かここで紹介していますが

 

これは1年に1本のマフラーを

編んでくれる時計です

 

24時制になっていて

1周で1日です

 

マフラーは身長より

プラスマイナス10センチ程度が

理想だそうなので

 

170センチのマフラーを編むために

1日約5ミリずつ編める仕組みに

なっているのです

 

 

毎日の勉強は辛いかもしれないけれど

5ミリ分のテキストや

プリントを学習が出来たら

自分の身長をはるかに超える量を

仕上げていけることになるのです

 

たった5ミリでも

1年頑張ったら

自分の身長以上の

マフラーが出来るなんて

 

頑張りが目に見えるって

励みになりますよね

 

中学受験準備は有限です

必ず終わりがあります

 

終わったあと、

どんな景色が見られますかね

 

一緒に見ましょう

 

合格だけはなく

 

感謝の気持ちや達成感、家族の絆

 

何が見えるでしょうか

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日頑張りましょう

合格合格合格

 

 

 

全く知らない世界の話と

全く知らない言葉を

むりやり覚えさせようとするから

直ぐに忘れてしまうのが子どもです

そんなの私も無理だもの

↓↓↓

 

 

 

ご心配なことありませんか

まずはカウンセリングから

どうぞ!

しっかりお話しして

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えて参ります

↓↓↓

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

~~~


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村