ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

 

蚕起食桑

かいこおきてくわをはむ

 

 

たった漢字4文字で

日本の良き風情を感じることが

出来ますね

 

 

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

おはようございます!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*晴れ*――――*晴れ* *晴れ*――――*晴れ*

 

 

今日は「小満」

 

この意味を知るだけでも

「生きる」ということを軸に

大きな世の中の枠組みを

感じることが出来ると思うのですが

いかがでしょうか

 

 

なかなか覚えられないあれこれ

いつまでもピント来ていない

子どもの頭の中

 

それは

全く知らない世界の話と

全く知らない言葉を

むりやり覚えさせようとするから

直ぐに忘れてしまうのではないかと・・・

 

「聞いていない」

のではなく

その事実に

「心が揺さぶられていない」

のですね

 

「恋♡」じゃないので(笑)

そんなに大袈裟なことでも

ないと思うのですが

 

へ~

びっくりびっくりびっくり

という気持ちを持って欲しい

 

 

 

日本の旧暦とか干支とか

祝日、大の月、小の月、24節気など

中学受験を目指すご家庭なら

なるべく、いえ「絶対に」

ことあるごとに会話をして欲しい

 

そういう文化がないのは

ちょっと物足りないですね

 

 

もちろん

中学受験を選択しないご家庭も

こういう言葉を選んで会話をすることで

お子さんの能力は向上すると思います

 

 

小さな個人塾の窓から見ても

みんな小学生としての

教養に欠けているし

 

そのことに

親御さんが気が付いていないことを

もどかしく感じています

ショボーンショボーンショボーン

 

 

一度習ったから覚えているはず

 

小さいときに教えました

 

通っていた幼児教室で

扱ったはずなんですけれど・・・

 

などなど

 

聞いてみれば

親御さんは「一度は」必ず

手を付けているようです

 

でも身に付かないなんて

がっかりしてしまいますよね

 

でもね

普段から使う言葉ではない以上

そうそう身に付く感覚ではありません

 

ネット用語は直ぐに覚えるというのに

チューチューチュー

 

何度も何度も話をすること

何度も考えてみること

この繰り返しで

考えてみることが

「習慣」となるでしょう

 

もともとそういうことが

直ぐに話題にのぼるご家庭もあるので

そうでないのなら

そういう習慣を

親が旗を振って作っていきましょう

 

 

男子御三家の校長が

パネラーとなるイベントが

数年前にありました

 

どの校長先生も

国際教育だ、

英語4技能だなんだと言っても

結局教養の深さが無ければ

真の国際教育にはならない

と言っていました

 

わたし、校長ではありませんが

 

同じですわ

その気持ち♡

 

 

 

 

子どもとの会話を

是非楽しんでください

 

世の中のたくさんのことを

子どもたちに教えてあげてください

 

 

これだけの情緒や知識欲が育てば

どんなことでも考えようとする子に

なるような気がしませんか?

こちらの記事もどうぞ

↓↓↓

 

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日頑張りましょう

合格合格合格

 

 

ご心配なことありませんか

まずはカウンセリングから

どうぞ!

しっかりお話しして

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えて参ります

↓↓↓

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

~~~


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村