ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

暑いですなぁ

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

夏野菜が

美味しそうです!

 

さて、1週間ぶりのブログあせる

今日のテーマは

「親の知的活動」

について

 

親の興味に

子どもは引きずられていきます

 

良くも悪くも!

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

こんにちは!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*晴れ*――――*晴れ* *晴れ*――――*晴れ*

 

 

中学受験は絶対に成功させたい

その思いは私も同じです

 

そんな中で

根底に流れる家庭環境や思考を

大人側が変えていかないと

親が思っている以上に

お子さんが苦労しているケースが

とても多いと思うのです

 

どうしてどこで

ここまで差が生まれたのか

 

遺伝的要素が強い

という話がありますが

確かに親から受け継ぐものは

50%と言われているようですが

 

「要素」として50%なんであって

「結果」が50%ではないですよね

 

慶應に行った親の子の50%が

慶應に進学出来るわけではなく

 

それ相応の環境をもらうことで

そちらの方面へ成功しやすい

というくらいに思っておくべきであり

 

やはり「知的活動」そのものを

働きかけることは

小さな子どもたちには大切なことです

 

この写真を見てください

↓↓↓

IMG_9685.jpg

 

これは

先日の日曜日に

スーパーで見かけたものです

 

黄色の花がついたままの状態で

売られているきゅうりを

久しぶりに見まして

 

もう、こういうものがあるだけで

誰かに教えたくなってしまうんです

 

そばにいた小さな子に

「ほら、見てごらん!」と

教えたくなるおばさん

ニヤリニヤリニヤリ

 

 

だってうちの子

もう居ないし

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

触ったら棘が痛くてね

嬉しかったなぁ

ラブラブラブ

 

 

そういう経験を

私の子どもたちには

たくさんさせてきたと思います

 

1回じゃだめですよ

何度も何度も当たり前のように

こういう語り掛けをすることで

子どもの中に染みていくのです

 

 

その昔も八百屋さんで

こんなトマトが売られていました

↓↓↓

IMG_6070.jpg

 

 

箱にトマトが入っていたのですが

全部路地物で

形がいびつなのです

 

どうしてこんな形なの?

これもトマトなの?

 

と、幼稚園に入る前くらいの

小さな女の子が

どうして?どうして?と

ママに聞いていました

 

するとママが娘にこんな説明を・・・

 

トマトだって

お日様が当たったり当たらなかったり

お水を上手に吸えなかったりして

形が変わっちゃうのよ

本当はこうやって

いろんな形になるものなの

 

えー?

じゃあ全部本モノのトマトなのぉ?

 

そうだよー

人と同じだよ

みんな違う形をしていないと

本当はおかしいと思わない?

同じように美味しいよ

買ってみようか

どの形にする?

 

 

もう心が震えてしまいました

こんな素敵なママ!

照れ照れ照れ

 

きちんと説明するママも素敵だし

そういう視点を持って

八百屋さんで足を止めた娘ちゃんも

素敵ですよね

 

スーパーで売っているトマトは

みんな同じ形

 

これもトマトなのかな

どうしてそういう形になったのかな

 

ママがいろんな話をするから

お子さんもいろんなアンテナを

張れるのでしょう

 

こういった言葉をもらいながら

生活出来るお子さんは

やはり言葉の発達だけでなく

心も安定して成長しますので

前向きに学ぶ気持ちが

育まれるのではないかと思います

 

生活環境はとても大事です

 

親の知的活動に

子どもも引きずられていくことは

とても多いように思います

 

 

 

 

 

お子さんへの言葉の働きがけを

今以上に大切にしていくことで

きっと知的好奇心に溢れた

自分から学習をする手のかからない子に

育っていくと思います

 

子育て

楽しんでいきましょう

 

 

妹たちよ

ガンバレ!

 

 

こんな記事も参考にしてください

 

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日頑張りましょう

合格合格合格

 

 

ご心配なことありませんか

まずはカウンセリングから

どうぞ!

しっかりお話しして

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えて参ります

↓↓↓

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

~~~


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村