不満を向上心に変えるブログ

不満を向上心に変えるブログ

なかなか1歩が出ないそんなあなたのために自信を持つための「知識」と踏み出すための「場所」確信をもつための「一言」を提供します

◆自由な時間とお金を手に入れるために知るべき3つのポイント講座◆
https://peraichi.com/landing_pages/view/inahoitaru01
Amebaでブログを始めよう!

皆さんこんばんは、itaruです。


カナダから帰国し、新たな局面に立っております。


テーマはチームのボトムアップ計画です。

 

 

急成長した企業で待っているのは、

社員のレベル差、意識の違いによる顧客対応の違いです。

 

少ない人数で意思疎通を図り、一定の品質を保ったサービスを提供できていたのですが、

社員が増え続ける一方で教育をリードする人物がいなかったため、

ベテラン社員と若手社員に差が生じ、

若手社員が対応するお客様からクレームを頂くことが多くなりました。

 

ここでシンプルにスキルアップを計画し、ロードマップ(チェックリスト)を作成しました。

 

ロードマップを使うことで、全員の現在地を知ることが出来るので、

ベテラン社員から非常に効果的なフォローアップが可能となります。

 

実際にそれを実施していくのですが、ここで気を付けたいと思う点があります。

 

このロードマップを快く感じる社員とそうでない社員がいることです。

 

おそらく、管理職やチームリーダーは作成されたロードマップが

素晴らしいものであると信じているし、使命感に燃えていることでしょう。

 

その熱意に呼応する社員もいれば、ついていけない社員もいるわけです。

 

実施する前に、ついていけない社員の目線から見つめ直す必要があります。

 

これに関しては非常に難しく感じており、勉強中なのですが、

1つの案として、「情報の非対称性」を解消すれば

そのギャップは改善するのではないかと考えています。

 

本日はここで小休止、

「情報の非対称性の解消」についてはまた次回触れたいと思います。

 

本テーマについて

何か良いアイデアや文献など、皆様お持ちでしたら是非ご教示下さい。

ご紹介お待ちしております☆

 

 

 

★12月にセミナーを実施します!★
詳細は下記URLをご覧くださいませ。
http://www.hirosemi.com/

♪お陰様で満員御礼となりました♪

 

困った時の相談所
itaruまでご連絡ください。
inahoitaru@gmail.com
 

セミナー講師向け★セミナービジネスを学ぶ方法
サラリーマン向け★貯金、節税、資産運用方法
塾講師向け★教育、指導方法悩み
検査員向け★三次元計測方法悩み
民泊ビジネス★民泊ビジネスの始め方
 
それでは皆様、素敵な一日をお過ごしください☆

 

 

 

 

こんばんは!
mamiです(*ゝ`ω・)

今日はお一日ということでお墓参りへ。






占いを信じるので(笑)ご先祖様にかなり守られてると信じてる私ラブラブ

いつもありがとうございます!

そして今日はまったりカフェモード!





ここのトーストフィッシュサンド美味しいんです照れ

今話題の任期満了前の辞任。
あのメディアでみる団結力はほんとに凄まじいものだと思います…

隣の国だから関係ないわけではないですが、
違う視点からみていました。

日本の場合もそうなのですが、
元をたどれば選んだのは有権者…自分達です。

しかし、その政治家だけが悪いように追いたてられるのはなぜだと思いますか??


実はこれは
心理的なものに基づいて起こるものだとされています。

人は良いことについてはあたかも自分の手柄のように
悪いことについては、あたかも他人のように
捉える傾向があります。

選ぶ決め手は外見的魅力や自分に対して良くしてくれているというところが多いようです。
面白い結果があるのですが、
選挙ではイケメン、もしくは美女の方が当選しやすいということを調査で分かってます。
中身をみているようでどうでもいいらしい(笑)

でもほぼ全員が外見で選んでるなんてこれっぽっちも思っていないというのがまた面白い!

そして世間的に自分が応援している人が素晴らしい結果を出すと
自分の手柄のように自慢するのですが、
ひとたび不祥事を起こすと
だからあいつは!と自分とは関係のないような物言いをする
ことも分かっています。


それはなぜだと思いますか??

どんな人がこの傾向が強いのでしょうか??









それは
自分に自信のない人
自分自身になんらかのコンプレックスや欠陥を持っている人
に多いと言われています。

なので、他人の手柄を自分の手柄のように仕立てて自信をもたせよう、
よく見られようとするわけです。


ひとたびひっくり返ったように物事をはなす人にであったのならば
聞いてあげると良いのかもしれません。

『何か悩みとかある?』

そこまでの会話にいくまでにかなり時間はかかりますし
ヒアリング力はかなり必要になりますが
実は人に言いたくても言えない悩みを抱えている方が多いかもしれません。

政治だけではなく、
熱狂的なファンになりやすい人もおなじくです。

この騒動はどうなるのか、
他人事ではなく自分のことだと思い
観ていきたいと思いました。

さて今日はミーティング!
楽しみです口笛

 

皆さんおはようございます、itaruです。


今週末からカナダに10日間行って参ります。
雪国用にcrocsのブーツも買いまして雪国散策が楽しみです。

 


友人の親がメープルシロップ工場を営んでいるとのことで、

見学したいとお願いしたのですが、今の時期はシーズンオフ

4月なら見学可能とのことでした。残念です(´・ω・`)

 

それでは本題です。
『優れたリーダーになるために思うこと!』

 

皆さんはどんな人が優れたリーダーだと感じますか。

 

どんな人が優れたリーダーになれるのでしょうか。

 

ビジネス/企業経営の視点から見て、私はこう考えています。

 

『社員に安心感を与える人』

『社員を信頼の輪の中に引き込むことができる人』

 

人々は集団の中で「安心と信頼」得ると、自然と「協力」し始めます。
この「協力」を引き出すことが、優れたリーダーの役割だと思います。

 

言葉で「安心/信頼してください」、「協力してください」と伝えても無駄。
なぜならそのような気持ち/感情は指示されてすることではないので。

 

つまりは別の方法で感情を生み出す必要があります。

 

とても明るく笑顔の店員が多いお店は、サービスも良く心地良いです。
彼らはリーダーを信頼し、安心して働いています。

組織に安心感があれば、自然にお互いの才能と力を合わせて、
あらゆる問題に立ち向かい乗り越えて行くでしょう。

 

ぶっきら棒な店員が多いお店は、融通が利きません。
決まりきったルールでサービスします。
彼らの多くはリーダーに不安と不信感を抱いて働いていることでしょう。


規則を守らないと罰則があるといった不安などがあると、
そこから自分を守るために時間とエネルギーを費やす必要が出てきます。
そして自分を守るために人はマニュアル人間化します。

 

 

優れたリーダーとは、例えるなら親のような存在とも言えると思います。

 

優れた親は、子供にチャンスと教育、必要なら罰を与えます。
全ては子供が成長し、自分より大きなことを達成できるようにするために。

 

優れたリーダーも同じです。
社員にチャンスと教育、必要に応じた罰を与え、

失敗してもいいから挑戦する機会を与えます。
全てはチームが彼の想像を超えるものを達成できるようにするために。

 

家族の生活が苦しい時、子どもを誰かクビにしようなどと考えるでしょうか。


そんなことは有り得ないですね。

 

では、なぜ自分の組織の人間をクビになどと考えるのでしょうか。

 

リーマンショックで不況経済となった某企業では、
従業員のリストラを検討する会議が行われました。

 

しかしその企業の社長は従業員を頭数としてではなく、
心の数として考え、リストラをしないと決めました。

 

そこで経費削減のために、

社長を含めた全従業員が無給の休暇を4週間取ることにしました。
その休暇は好きな時期で良く、連続して取る必要もありません。

 

ここで重要なのは計画の発表の仕方でした。

社長は言いました。


「仲間の一部が大きく苦しむより、皆が少しずつ苦しむ方がいい」

 

この言葉によって不景気ながらも従業員の士気は上がり、
経費削減の目標額を大きく達成しました。

 

そしてさらに、予想外の出来事も起きました。

従業員が安心し、リーダーに守られていると感じた時の自然な反応である

「信頼と協力」が生まれたことです。

 

その企業では自然発生的にお互いの休みを融通し始め、
ゆとりのある人が余裕のない人と休暇の交換をするようになりました。
生活に余裕がない人は3週間の無給休暇。ゆとりのある人が5週間の無給休暇と。


危機を乗り越えたこの企業は今や超優良企業に変貌しました。

 

リーダーシップとは地位ではなく『選択』です。

 

組織の中で最上層にいながら、リーダーと呼べない人、いると思いませんか。
確かに権力を持っているので、周りは従いますが、ついていこうとは思いません。

 

一方組織の底辺にいて、権力は持っていないけれど、
リーダーと呼ぶのにふさわしい人、いると思いませんか。
彼は自分の左にいる人も、右にいる人も合わせて面倒をみることを選択したからです。

 

自ら率先して行動する人間こそリーダーです。

 

誰よりも先にリスクを冒す人間こそリーダーです

 

部下が守られ安心できるよう部下のためを考え、
自らは犠牲になる選択をする人間こそリーダーです。

 

今の皆さんは安心感と信頼感に満たされ、周りと協力してビジネスが出来ていますか。

 

そんな素敵な環境で仕事がしたいですね♪


出来ていないのであればこれから作り上げてしまいましょう!!(*^▽^*)

 

★12月にセミナーを実施します!★
詳細は下記URLをご覧くださいませ。
http://www.hirosemi.com/

 

困った時の相談所
itaruまでご連絡ください。
inahoitaru@gmail.com
 

セミナー講師向け★セミナービジネスを学ぶ方法
サラリーマン向け★貯金、節税、資産運用方法
塾講師向け★教育、指導方法悩み
検査員向け★三次元計測方法悩み
民泊ビジネス★民泊ビジネスの始め方
 
それでは皆様、素敵な一日をお過ごしください☆

こんばんは!

mamiです(*'ω'*)

最近絶好調にブログ更新中~♩

 

 

 

今日の写真ではありませんが、先日天王寺駅のアベノハルカスにあるカフェに

行った時の写真(^^♪

どこに行っても抹茶ラテ♡

 

さて今日のテーマ

『賢いリーダーには気を付けろ♡』

 

よく最近耳にすることが多くなった恋活婚活。

街おこしでされているところも多いようです!(*^▽^*)

そんな中、参加者の中には「サクラだらけやった!」なんていう方もちらほら…

 

参加者に取ったらお相手を探しにいっているのに

好みの方がまさかのサクラだったらそりゃ怒ります(; ・`д・´)

少なくとも男性は多めにお金だして参加しているのに!

 

こう聞くとサクラって悪いもんやなぁと思うんですけど、

実はあらゆるところでサクラはいるんですね!

 

 

サクラと聞くと雇って盛り上げ役みたいなんしてくれはるかんじなんですが、

異業者交流会の無駄に大きい拍手ラーメン屋のまずいのに並んでる行列

実は…

 

でもおもしろいことに人ってわかってても乗っかっちゃうんですよね!

もちろん、分からずにまんまと罠にかかっちゃう方もそれはそれで大勢います。

 

拍手とか行列とか特に自分自身に支障をきたすわけではないので

いいのですが、

気を付けなければいけない事もあります(´・ω・`)

 

 

たとえば、デパート内での火災。

大勢の人が向かっているからといってその方向が正しいとは限りません。

人は不確かな状況において自分で判断ができない場合

どう行動したら1番いいのかを自分以外の外に求めることが分かっています。

 

 

「類は友を呼ぶ」という言葉も良いこともあれば悪いこともあります。

人は自分に自信がなく、確信がもてないとき

自分に似ている他人の真似をする傾向があります

 

真似をすること自体は素敵だと思うのです。

私も大好きな守破離という言葉の第一ステージは師匠の真似をすることからですし♡

 

 

ただ皆が皆これをしているから、自分もこれをするべきだ!

と、勘違いされてしまう方も多いよう・・・

というより、無意識に誘導されてしまっていたりします。

 

 

群れをなすことでのメリットは同じ意識の高い集団を作ることが出来、エネルギー自体も高められることができるということ。

 

デメリットとしては、反対意見が述べにくい状況であると同時に

もしかしたら間違った方向へ導かれてしまう可能性も。

 

この群れの中にも実はサクラが隠れていることが多く、

リーダーと方向性が同じものをあらかじめ群れの中に加えておくことで

他の人々を同じ意見に誘導しやすくなります

 

 

これらを心理学では社会的証明といい

今SNSやネットの普及でかなり影響を受けやすくなっています。

 

 

群れにいることが悪いことではなく、

「誰かが言っているからそれが正しいのではなく、個人として判断する

ことの大切さをお伝えしたいです。

 

 

賢いリーダーはどんな場所においても

大勢をまとめる方法を知っています。

 

群れる傾向の強い日本人は特に自分自身の目で耳で

情報を集め、自身の価値観において判断することをおススメします°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

さて、今日もこれからお仕事です!

楽しむぞーー♡

 

 

こんばんは!

mamiです(*'ω'*)

朝から声の調子が悪く、「今日はあんま大きい声でえへんなぁ」って

思ってたら、こんな日に限ってマイクが故障中笑

 

おいおい、なんなんだ!このチャンスは!|д゚)ハッ

 

 

はい、今日のテーマ

『断捨離のこころ』

 

名言から先にお伝えしますね♡

 

It is in your moment of decision that your destiny in shaped.

決断した瞬間に新しい運命が生まれる

 

皆さんの決断の定義は何ですか??(*'ω'*)

 

一言で「決断」といってもひとそれぞれ思っていることは違うと思います。

この名言から決断をみると決断とは、

 

他の可能性を切り捨てること

何かを切り捨てること

 

 

断捨離するときも決断しますよね??

決断するときに無意識に脳で起こっている状態があります。

 

たとえばよくある状況・・・

今は夜中の3時。

明日までに提出しなければいけないものがあったとき、

あなたは

①まだ出社まで4時間ある!

②うわ、もう4時間しかない!

 

 

のどちらが多いですか??

 

ある方にフォーカスするのか、ない方にフォーカスするのかで

その後の行動は明らかに変わります。

 

人が決断するときに考えることは

見えない未来に対する不安による失敗したらどうしよう、

〇〇したことで悪い方に傾いてしまったらどうしよう。

 

なかなか決断できない方は今の安定した状態が「なくなること」にフォーカス

しがちです。

決断することが何かを切り捨てることならば

「今」の安定状態を切り捨てるということ。

 

 

何か捨てなければ新しいものは入ってこないし、

大抵捨てたあとに入ってくるものの方が良いことが多いです。

 

 

そして残念なことに今の状態のまま目標を設定したとしても

今達成できると確定しているものしか目標に設定しないので

成長はありません。

なぜなら、何か変わらないとその人の世界観・価値観は変わらないからです。

 

何か、というのは人付き合いもそうですし、仕事、使っているもの、過ごし方、

環境などいろいろありますが、安定志向の方はどれも変えるのが怖いのです。

 

 

断捨離といえど、モノを捨てるだけが断捨離ではありません。

 

 

あなたには今目標がありますか?

 

達成できる目標のみを目標としていませんか?

 

このままじゃだめだと思って設定した目標であるならば

まずは何かを切り捨ててみる想像だけでもすると良いです。

 

 

1回の人生、もっと自分でレール作っていきましょう(*^▽^*)