ずっと楽しみにしていた滝行!

高尾山の蛇滝に打たれてきました。

 

登山にはちょうどよい曇り空。
登山といってもケーブルカー利用で、登頂駅から数十分下った蛇滝へ。

 


 
滝そのものは、撮影禁止ですが、前の週が雨続きで、いい感じに水量があり、
前日と当日晴れたので、まさに滝行日和(?)でした。
 
昨年は9月で寒すぎたので滝の正面からしぶきだけ受けるのみだったので
今年こそはしっかりと全身に浴びたい、と、人に話しては引かれたりしていました。爆  笑

願いが叶い、さらに冷えすぎないように15名のうち先頭のほうに並ばせてもらい、
自然の圧倒的な力を背中から全身で感じることができました。
早く引き上げ身支度したあとに皆を待つ間、静かに座って目を閉じると、
本当に静かな静かな心で瞑想することができました。
 

斜面に大輪の山百合が咲き誇っていました。

滝に打たれるのは3回目。

初回であまりの浄化感に、毎年行きたい!と書いたのが2019年。

 

 

宿泊行事だったのですが翌年からはコロナ禍により、

中止、日帰りでの実施、となって今年もまだ日帰りでした。

 

とはいえ、広間でのヨガはしっかりと行い

 

 

窓からの風景も健在。

 

精進料理もおいしくいただいてきました。

 

右下の、葉書の裏のメッセージ(一人ずつ違う)
「飾らず自分らしく」。

はい。

 
翌日は下半身、特に背面がびっちり筋肉痛でした。
行きはケーブルカー、帰りはリフト使ったのに。
それでもスマホの万歩計は15,000歩を記録していました。
暑さもあり、毎日ほとんど歩かない生活で、足腰は弱る一方・・・・・
今月頭に行ったやすらぎの里リトリート(まだ記事にしていない)では、
1日6000歩平均歩こう、と決めたのに暑くてとん挫していました。
いかんいかん。
歩こう。歩き続けるために。

 

 


夫へのお土産は十割そば。
とろろをすって、ネギを刻んで、美味しくいただきました。
「その、滝行っていうのは、レジャーとして行ってるの?」目
と夫I氏に訊かれ、しばし考える。
うん、修行ではない。
「うん。レジャー」
と答えたら、楽しい気分になりました。
断食したり、滝行したり、私のレジャーは、そういうものなんだな。
止めもせず、送り出して迎え入れてくれる家族のいるありがたさよ。
 

薬王院のみなさま

ハピネスヨガの由里先生、ご一緒したみなさま

今年も貴重な機会をありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 募集中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


個人セッション承ります。ご希望日時を添えてお問合せください。無料ガイダンスもどうぞ
 

8/3(水)夏期講習・小学校高学年~中学生くらいまでの子どもの話を聴き方研究会

8/23(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング

8/24(水)ぼっとうとよはくの読書会@江古田 予約不要・入場無料

8/31(水)聴くプロのための公開カウンセリング研究会