寺子屋の濃い3日間のその翌週。今度は別のお寺に向かった私。

昨年からずっと狙っていた、通っているヨガスタジオのリトリートに参加してきました。
新月のウィッシュリストにも書いていて、
いざ日程が決まったら寺子屋の翌週ということがわかり
2週も続けて家をあけていいのかな?
とよぎったのだけど、夫も「別にいいんじゃない?行きたいなら」と言ってくれたので
もう迷う余地なし。
娘には「2週続くけど、この日も私いないよ~」と宣言。
(夫には相談、娘には宣言)
 
台風が心配だったけど無事それてくれて決行となりました。
高尾山のケーブルかー乗り場の近くを進むと、こんな入り口があります。
琵琶瀧水行道場。
同じヨガスタジオに通う女性と先生と合計7名で滝に打たれてきました!
 
写真は撮れなかったのでこちらをご参照ください。
 

初体験、なんとも説明しがたい爽快感。
自然の大きさと、人が脈々と祈り磨いてきたものを骨身に感じて

様々な邪気やら迷いやら滞りが流れ去って

とても爽やか。

と、今なら書けますが、終わった直後はなんだか言葉にもならず。
強烈です。

水温とか水圧とか、足元の大石小石、腰かける岩、はだけそうな衣、

打たれてうなだれていく背をはっと伸ばし直し、一心に唱えること、

お経とかお線香とかろうそくとか塩とか・・・・

非日常すぎて情報処理が追いつかない感じ。

 

ぼーっとしながらリフトに揺られて(久々に乗ったけど、支える棒がなくてけっこうスリリングだった!)

頂上近くまで。

登山道を歩いたのは10分ほど?
それでも息が切れて、冷やしきゅうりが、味噌の塩分が、美味しい・・・

 
高尾山薬王院の宿坊に宿泊。

 

 


窓からは空と緑。

 

 


二人部屋。
荷物を置いて、
ストレッチヨガ
座学(ワーク)
ヨガ

そして夕飯が予想以上に豪華でした。

 

 

精進料理、、、、を最大限に豪華にしたようなお膳でした。
どれもおいしかったのですが、特に、八丁味噌のじゅんさいのお味噌汁がしみわたりました。

食後は入浴、
リラクゼーションヨガ、
22時半には消灯。
 
普段宵っ張りの私も、さすがに滝と登山とヨガで心地よい睡眠に引き込まれていきました。

朝は5時起床。
お護摩に参座。
先週は寺子屋で神崎寺のお護摩だったので、ぐっとお不動様とのご縁が近く感じられました。
寺子屋の無事や家族の健康を感謝してきました。

 

 

薬王院の中にはたくさんの仏様がおまつりしてあって、
洞窟の奥には弁財天さま。
 

 

 

 

 

 

これは四国八十八か所巡りができるお地蔵さま群。
ぐるりと巡らせていただきました。

 


みなさんは早朝登山で山頂まで出発しましたが、

私は昨日のワークの続きや、諸々ひとりで考えたいことがあったので、

宿坊に残り、ゆっくり過ごしました。

ヨガのレッスンでも、

滝行でも、

「人と比べることなく、無理することなく、自分自身の行をおこなう」

と言われるので、躊躇なく、

自分の心に従う選択ができました。

日常もこのようであるといいのだけど、

つい、反射で周りに合わせたり、期待に応えようとしてしまったりして

自分の心の声を振り切ることがままあります。

 

みなさんが帰ってきて、一緒に朝ごはん。
お粥って、家で食べるとあまり萌えないのだけど、外で食べると美味しいんだよね。。。
 
そして、ヨガ、座学、ヨガ。
 

 

マンダラートを書いたり、未来の自分へ手紙を書いたり。
このマンダラート、すごい。
全マス埋めて帰ってきたのですが、
なんと翌日の今日、さっそく引き寄せを確認できました。
ライフワークに関わる嬉しいお話。このことはまたいずれ。
真ん中のマスに入れたのは「聴くを極める」です。
 
新月のココロカフェでも、
まさにこういう、自分自身のほんとうの望みを言語化、明確化、が現実を引き寄せていくワーク。
ますます私もココロカフェを届けていこう!と思いました。

 

 


午後早くに薬王院の前で解散。
登山するもよし、ビアマウント(山頂ビアガーデン)は満席でしたがお茶屋さんでゆっくりするもよしという自由プラン。
私はお土産屋さんをぶらぶら見てから、ケーブルカーで下山。
 
高尾といえばお蕎麦は食べて帰りたいよね、とふもとのお蕎麦屋さんで自然薯蕎麦をいただきました。

 

 

ビールをちょっと持て余した。グラスにしとけばよかったw
 
ここで、滝行にもう一度行けるチャンスあるかな?
と手帳を出したら、なんと来週の日曜に一般向けの指導日があたっていることを発見。
とりあえずSNSで一緒に行きたい人いる?とつぶやいたら反応あり。
少なくとも1人は道連れがいる♪と翌日問い合わせることに。
結局、もう既に満席だそうで、確かに全盛期だよね、8月の滝行。
来年は早めに申し込んで、年1回の滝行を年中行事にできたらいいなあ、と企んでいます。

 

 

家族に買ったお土産は
生七味(辛い味噌)、黒豆まんじゅう、天狗の鼻くそw

 

 

薬王院のお膳に添えられていた、鳥の絵葉書は、一人ひとり違う絵柄で、
メッセージもそれぞれに違うものでした。
無気力にならないこと。
はい。
何か思うに任せないことに出会っても、決して無気力にならずに進みます。
 
薬王院のみなさま
ハピネスヨガの由里先生、ご一緒したみなさま
貴重な機会をありがとうございました。
 
私のこの夏のご褒美キラキラ
これを仕事で社会に還元していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベル今後の予定ベル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8/19(月) 10時半~12時 『夫の〇〇〇が入らない』読書会@こぶたカフェ 上北沢イルソーレGAO

8/23(金)10時~12時 頑張り屋さんのための「お願い上手」になるコツ講座
8/30(金) 10時~11時40分 新月のココロカフェ おためしDay @オンライン
9/17(火) 10時~12時 みんな違ってみんなHappy育てにくさを感じる子育て処方箋
9/24(火) 10時~11時半 リスニングママ・プロジェクトのリスナー入門講座&養成説明会

9/29(日) 10時~ 新月のココロカフェ3か月実践会スタート @オンライン 終了:12/12
10/30(水) 兵庫県明石市にて出張講座
        10時~12時 もっと仲良く幸せに♪パートナーシップ向上講座

        13時~15時 大人になっても間に合う?自己肯定感と親の毒のお話 

 

【ブライト・リスニング入門講座】

9/21(土) 10/19(土) 10時~12時@中野


【ブライト・リスニング本講座】
8/13、14、15、16 10時~17時 新宿

8/24、9/7、10/5、10/19(土)10時~17時@渋谷

 

【個人セッション】空き日程はお問合せください。


お問合せは こちら
またはリンク先のフォーム
またはFacebookのメッセンジャーにて承ります。