念願の、断食リトリートに行ってきました。

 

毎年8月に開催していた寺子屋を、あと1回やったら休止にしようと話していた矢先の感染症流行で、最終回も中止。

私としては大きく描いてわくわくしていた、スペインでのリトリートツアーを企画したのも中止。

 

それでもやはり、

いったん日常を離れ磁場を変え、

あらためて「大切な日常」を選びなおす機会を持ちたいと、考えて、

最小人数、大人だけ、免疫力をあげるようなツアーにしたい、と

かねてより評判を聞いていた 伊豆高原やすらぎの里へ行ってきました。

 

定員3名のところ、5件をお問い合わせがあり、一緒に行けたのは2名の方でした。

 

事前ワークで、人生の振り返りをしておいてもらい

 

宿のプログラムにも参加しながら

 

自由時間にカードワーク、シェア、個人セッションをして

 

棚卸とこれからの人生をあらためて選ぶ、

という企画です。

 


とにかく心地よい広々とした空間で

 

流れる時間はゆったり

 

テーブルに飾られる野の花が象徴するように、

スタッフの皆さんの、この土地を愛し、日常を愛し、ゲストを迎えるおもてなしの心が伝わってきます。

 

直接の人間関係で愛すること慈しむこととは、また別の、心地よいマイナスイオンを浴びる感じ。

 

私はPCを持っていくか迷ったけれど、リスママの広報チームに

「PCを置いていきたいんだけど、2日間、ブログの更新を代わってくれる?」とお願いしたら

快く帰宅する3日目までをバトンタッチしてもらえたので、タスクも荷物も持たずに出かけることができました。

 

 

毎日更新、リスママのブログ

 

そして私にとって、日常の大半の思考と時間を占めている、「食べること」をやめる

というのが、今回初めてのこころみでした。

 

考える、買う、つくる、食べる、片付ける

 

をいったんやめる。

 

たっぷりの時間。

これまでのこと、これからのことを考える。

 

ヨガや散歩や生活習慣のお話。温泉。
しっかりゆるんでやすらいだ上で、

惰性でしていることを見直し、選び直す機会。

 

想像以上のリフレッシュとなりました。

長くなるので、食べ物については、次の記事で。

 


あたたかく迎えてくださって

中でワークをすることなどご快諾くださった

やすらぎの里のみなさま、

ありがとうございました。

今回の滞在は高原館でしたが、養生館、本館もコンプリートしたい!

 

そしてなにより実施できたのは、

実績のない初回の企画に参加したい、と手をあげてくださった参加者のおふたり、

ともに旅してくださってありがとうございました。

 

食べ物編に続きます。^^

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

↓↓↓こんなイベントやります。平日午前、平日夜、日曜午後、と3日程あります。

https://chinbotsukimitori.peatix.com/

 

 

↓↓↓現在定期開催を休止しているこちら、参加できて実施方法も学べます。

https://manabinosharetaiken.peatix.com/

 

 

↓↓↓クラウドファンディング、出版、市民活動、に興味のある方はこちらへ。

https://kimitoricrowdfundingtalk.peatix.com/

 


【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

 

こちら
からお願いします!