先週は、中学校のPTA主催の家庭教育学級で、
「思春期の子どもの話を聴くコツ」についてお話ししてきました。
 
精神科のお医者さんによる、メンタルヘルスのお話しと二本立て!
そう、子どもの思春期と同時期に、
親は更年期(男女とも)とかミドルエイジ・クライシスとか呼ばれる時期に突入するわけです。
 
お互いにイライラや不安を身近な人にぶつけやすいライフステージなんですね。

 

その時期を、環境や体調に振り回されて、大切なかぞくを傷つけることなく
一緒に乗り切れるといいですよね。
 
私はコミュニケーションの観点から、
知っておくとよいこと、こんなスタンスでね、コツはこんなところですよ、
というのをお話ししました。
 
小学校までの講座ならば、リスママのチラシもお渡しするのですが、中学生母は利用対象外。
ここにも受け皿があったらなあ、と思いつつ学校を後にしました。
 
そのあとヨガスタジオに行き、
そのあと仲間と趣味の会に集って堪能し
帰宅したのですが
 
「自分の世界を持つ」というのも
子どもとのコミュニケーションだけを考えること以上に
重要だと思いました。
 
「自分を生きる」と言ってもいいかもしれません。
 
思春期&更年期のお話は
今後ほかでもお伝えしていきたいので、
ご興味ある方、ぜひ呼んでくださいね~~^
 
image
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下募集中です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金土夜または土日朝コース募集中 カウンセラーズ・ゼミ
 

11/24土 ブライト・リスニング入門講座@中野

12/1土 ブライト・リスニング入門講座@中野
12/22土 スタート ブライト・リスニング本講座@渋谷

 

11/19月こぶたカフェでエンディング・ノートを書いてみよう!

 

 

11/23金祝 いま、『モモ』を精読する読書会@オンライン

 

11/26月 誰とどう暮らす?かぞくを考えるトークライブ@新宿

12/8土 映画「沈没家族」を観てかぞくについて話そう!@横浜Umiのいえ

 

個人カウンセリング

ライフワーク・コンサルティング

秋限定!収穫インタビューセッション

 

ラブレターお問合せ・お申込みはこちらから