4月に、静岡大学と立教大学でさせていただいた講義
「グループ討議に必要な【聴く力】とは」
を、再度ご依頼いただき、
静岡大学・浜松校舎にてお伝えしてきました

大学近くにある、「いいらぁ」でランチ。
日替わり600円。
大学生協で働いていたメンバーが、大学の近くにオープンしたお店らしい・・・
こういう物語、好きです。
昼はご飯屋、夜は居酒屋!こういうお店、好きです。

豆腐とおから炒り、とか
ささみのグリルも、黒ごまやきゃべつの使い方が、
「あれ?新しい」となる、
おうちごはんランチでした。
こんなお店が近所に欲しい。というお店でご飯食べるのも出張の楽しみ

さて、今回お伝えしたのは、
工学部、情報学部の2~4年生のみなさん。
普段の生活では、この学部も、この年代も、あまり接点のない人たちですが、
おひとりおひとりは、私が興味をもってやまない、「ひと」であるということ。
(動物の分類としてのヒトでなく、物語をつむぐ人という哲学的な興味と愛があります)
「聴く」っておもしろいよ!!!
と全力でお伝えしました。
受講された皆さんが、どのように授業をとらえているかわかりませんが
1コマ1コマが
「自分の人生を変えうる講義である」
という前提で受けることもできる。
とくに、コミュニケ-ションは、これからも一生ついてくるテーマです。
単位のためでなく、人生のために受講してほしい!
と、祈りながらの60分。
伝えたいのはこれです。
楽しんでね!
そして、語り合ってね!
大学時代に、それやれるって、幸せなことよ~~~
教室の一番後ろから撮ると、講師は豆粒みたい!
どのくらい、伝わったかな。
何か、発見があったかな。
どのくらい、伝わったかな。
何か、発見があったかな。
左下にいらっしゃるのは。
呼んでくださった
本当に、貴重な機会をありがとうございました!!
春に実施した大学の生徒さんからは、
少しずつ自分の目の前の出来事の捉え方が変わって、
発する言葉が変わったら、人間関係も変わってきたと、
そんな嬉しすぎる報告もあるそうです・・・・・
発する言葉が変わったら、人間関係も変わってきたと、
そんな嬉しすぎる報告もあるそうです・・・・・
なんと嬉しいことか。
そうです。
グループ討議を充実させてほしいための
前提としての聴く力、ですが
普段の人間関係に、活用してほしい
のほうが実はメインです。
みなさんが就職したり結婚したり転職したり子育てしたり
あるいは全然違う研究の道にいったり
旅する人生だったり
この先どんな状況でも、
コミュニケーション力はあなたを助けてくれます。
人生を豊かにしてくれます。
とにかくみんな、自分と周りをいつくしんで、いきいきと幸せに生きていってほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下募集中です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金土夜または土日朝コース募集中 カウンセラーズ・ゼミ
12/1土 ブライト・リスニング入門講座@中野
12/22土 スタート ブライト・リスニング本講座@渋谷
11/19月こぶたカフェでエンディング・ノートを書いてみよう!
11/23金祝 いま、『モモ』を精読する読書会@オンライン
11/26月 誰とどう暮らす?かぞくを考えるトークライブ@新宿
12/8土 映画「沈没家族」を観てかぞくについて話そう!@横浜Umiのいえ
ライフワーク・コンサルティング
秋限定!収穫インタビューセッション
お問合せ・お申込みはこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・