ご縁があって、
太田明日香さんの「愛と家事」の読者トーク会を豪徳寺マールさんでさせていただいて
その愛と家事の帯を書いてらしたのが植本一子さん。
トーク会にいらしてた方にも
マール店主のりえさんにも
別なところで会った友人にも
「ライチさんと夫I氏のことを連想させる」
「ライチさんこれ読んだらどう思うかなって思ってた」
というようなメッセージをいただいて
興味を持っていたところに
立て続けにアマゾンで注文してしまい
かつ
前述の方からも読み終えた本をプレゼントされ、
いま、我が家に植本一子さん&ECD本がたくさん
これも何かのご縁でしょう。
最初に読んだのがこれでした。
ホームシック (生活2~3人分) ECD + 植本一子 著
![]() |
ホームシック: 生活(2~3人分) (ちくま文庫)
950円
Amazon |
1960年生まれのラッパー・ECDと、
1984年生まれの写真家・植本一子氏の
出会いから結婚、第一子出産と子育て初期の記録。
いや面白かった。
私が結婚したのは23歳の時、当時43歳だった、バツイチのもとミュージシャン(本人談・二流スタジオどまり)。
この本の冒頭で、ECD氏が女子高生とつきあっていたのと同様に
元夫は私と付き合う前の彼女は女子大生だったようであった。
なんていうか・・・
たまたま似てる!とかじゃなくて
普遍的な法則的な何かを感じる。
で、相手変わって、
30代までをミュージシャンとして過ごした現在の夫I氏も
この本から漂うたたずまいが非常に似ている。
私が夫I氏と再婚したのも
夫I氏が41歳だったか。
私はそのくらいの年齢の男が好きなのか?などとも思う。
ファザコンな私が父と別れたのが父が39歳だったので、
そこも符合する。
ともあれ、並々ならぬ同一視とともにこの本を読んだ。
弁当を作ったり赤子を風呂に入れたりとかいがいしいECD氏と
CD買い過ぎだろ!とかPMSに翻弄されるいちこ氏と
両方に愛おしさを感じながら。
二大よかったシーンは
1、ECD氏のお父さん(妻に先立たれている)がichiko氏の出したそうめんを「うまい、うまい」と食べるところ
2、ECD氏が、猫が逃げてドアが閉まって締め出されたいちこ氏(当時妊婦)の
階段の上り下りを案じながら、家族ができた、という実感をするシーン
次点が
ふたりのつきあうまでのエピソードだ。
出会う
愛する
家族になる
家族がふえる
そのプロセスがどういうことなのか
ふたりの具体的な生活から
わかりそうで、でもわからない。
もうひとつ自分自身を掘り下げないと。
そう。
ここまで生活をさらけ出してくれたカップルの
貢献の限界はここまでで
あとは読み手がどこまで、
自分自身に、あるいはパートナーと、あるいは二人がつくる生活に
向き合えるかどうか。
この本は
少なくとも、愛は、ある、ということだけを強く我々に伝えてくれる。
すれ違っていてもそこに愛はあり
不十分でもお互いは支え合っている。
ECD氏がもう他界していて、もはや関係性の当事者ではない。
そのことも、強いメッセージである。
書いたときには彼は意図していなかったであろうけれど。
確かにあるのに、消えてしまうもの。
消えてしまっても、確かに残っているもの。
それが愛だ。
私の現実、夫I氏の作ったアヒージョ。
酒のみで高血圧で危険仕事に夜勤含め従事している。
あと何十年連れ添うかもしれないし、
今日ぷっつりと終わるかもしれない。
生きたままどこか知らない場所に流れ着くようなことがあっても
いま、ホームシックになる先は、ふたりとも
いま住んでいる我が家だなあと思えることを手がかりに
この先も進んでいけたらと。
命が、存在が消えてしまった後にも
愛が誰かの手元に残れば、生きていた甲斐があるね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以下、高橋ライチ 募集中講座です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この春スタート!思春期母サポート半年コース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/16 新月のココロカフェ・オープンクラスはこちらから!
3か月実践コースは、こちらから!
・・・・・・・・・
映画を観て、感じたことを話す対話の場
4/21(土)映画deダイアログ
「ローマの休日」を語ろう!@池尻大橋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/24(火)生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座@オンライン
4/28(土)生きる力を育む!子どもの話の聴き方講座@戸塚こまちカフェ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各種講座に日程が合わない方は、個人セッションへ♪
個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」→突然でも捕まえてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト
Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申込み・お問合せは こちら から