数年前に、ブライト・リスニング本講座を受けてくださった方に
久々にお会いした。
 
「講座、役に立ってますよ~」
と言われてとても嬉しい気持ちになったのだけど、
その先に続くお話はとても興味深いものだった。
 
「母親の話を聴いてあげられるようになりたい」
というのが、彼女の受講動機だった。
が、実際に役に立ったのは、
母親の近くで常に接することの多い、姉や兄の話を聴く時だった。
 
「母は、私にそんな役割を期待してないんですよね」
末っ子である彼女のことは、母親からしたら頼る相手としてカウントされていないのかもしれない。
(何歳になっても、多くの親は幼少期の子どもイメージを成人した子たちに投影している)
近くにいて、頼りにされている長女や長男の、
その話を聴くのに、ブライト・リスニングが役に立っている、という。
 
「週に2時間とか、姉や兄の話を聴くんですよ」
それは、それは、きっとお役に立てているだろうなあ。
大変な想いをしたこと、割り切れないこと、言ってもどうにもできないこと・・・
それを、身内で、年下で、気をゆるせる妹に
アドバイスもジャッジもなしに聴いてもらえること。
それだけで、ねぎらわれ、いたわられ、共感を得てああ、自分のやっていることには意味がある。
そう思えるんじゃないだろうか。

直接何かを代わってもらうことももちろん役に立つけれど
「聴く」という貢献は、
なかなか必要としている側は思いつかない、
思いつかないから自分からは求められないことだろう。
 
 
「聴く」という力をつけた人が
たくさん増えていけば
直接役に立ちたい相手にではなくても、
こうして間接的に貢献できる。
 
そうしてまわりまわって、いちばんすんなりいく相手が
話を聴いてくれるようになれば
ひとりの相手にこだわる必要はない。
 
彼女に、
「今、通信教材を作っているんです」
と話すと、
「すごくいいですね、繰り返し、見返せるのは!」
 
と、言ってもらえて、
くじけそうな気持ちを立て直す。
(このことはまたいつか書きたい・・・・)
 
子どもの話を聴くコツ講座を、
実践ワークを入れた形で作成中です。
 
4/20の「聴くの日」に販売開始予定で、いま頑張っております。
メルマガで先行予約も開始しました。
 

オレンジメルマガ 

【ココロのみかん】 登録フォーム

 

頑張ろう。

 

自分の子どもの話だけでなく、

よそんちの子の話を聴ける大人が増えたらよい。

 

自分の子の話を躍起になって聴かなくても

(相性とか個性とか、段階とかもあるから)

巡り巡って

誰もが誰かに聴いてもらえるように。

 

その世界を思い描いて、そこに向かって歩く。

 

{D9CE3985-B989-4340-A26B-E647D5CC5BAC}

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

以下、高橋ライチ 募集中講座です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

台風この春スタート!思春期母サポート半年コース

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新月4/16 新月のココロカフェ・オープンクラスはこちらから!

満月3か月実践コースは、こちらから!

 

・・・・・・・・・

映画を観て、感じたことを話す対話の場音譜

映画4/21(土)映画deダイアログ
「ローマの休日」を語ろう!@池尻大橋

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペンギン4/24(火)生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座@オンライン

しっぽフリフリ4/28(土)生きる力を育む!子どもの話の聴き方講座@戸塚こまちカフェ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各種講座に日程が合わない方は、個人セッションへ♪

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」突然でも捕まえてくださ
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェク

Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ

リスナー養成講座5/15スタート!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お申込み・お問合せは こちら から